正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ROLEX紳士物を2点修理しました

2012年09月20日 | 時計修理
涼しくなってきましたね。良い季節だと思います。

昨日は修理残業後、お店の近くで有機野菜の八百屋さんをしながら夜はバーをしている「ベジロー」というお店でノンアルコールビールを飲みながらちょっと話をして帰りました。
あてはほぼ野菜だけ。
八百屋の奥に4人だけ座れるバーカウンターがあって落ち着く雰囲気のお店です。
ちなみにマスターは男前です。

ロレックスの紳士物を2点修理しました。
はじめはSSモデルの時計で機械は1570

  

竜頭が外れるとの事でお修理お預かりしました。
おしどりのネジが不良で交換し竜頭の不具合は完了

ゼンマイ交換と分解掃除、ケースバンドの洗浄です。
タイミング調整をして今日ケーシングの予定です。

次もキャリバー1570の機械です。
紳士物のSWの時計ですが、ホワイトゴールドから少し金色になってしまっていると思います。
竜頭のネジ込み不良で分解掃除、竜頭交換です。
機械内部ですが、あちこち錆と油の塊が見られました。
良いタイミングでの分解掃除だったと思います。
部品点検し組み上げてこちらも今日ケーシングの予定です。
    


今日はなにわ時計研究会の100回目の集まりがあります。
小牧先生の講義です。
ヒゲの話、脱進機の話を聞いて勉強してくる予定です。
後の懇親会も楽しみです。

昔のホイヤーのストップウォッチと懐中時計を分解掃除

2012年09月19日 | 時計修理
昨日今まで写真を撮って残っていたSDカードの調子が悪くなり、懐中時計の修理の写真とホイヤーの写真のはじめがパソコンに写らなくなってしまいました。
急いで違うカードを入れて続きを撮りました。
今日もう一度チャレンジしてみます。

昨日は昔のホイヤー(タグホイヤーになる前のメーカー)のストップウォッチの分解掃除です。
クロノの秒針が付く歯車のホゾが折れていました。
ドルミーというメーカーの機械が入って部品も手に入りました。
凄いですね。

  

 部品が届いたので分解掃除と部品交換です。

時間の調整をしてケーシング。
問題なく動いてくれています。

次は先日不具合箇所を探したセイコーの懐中時計です。
先に分解掃除だけして部品の修正をする予定です。
(写真が出せなくなってしまいました)

今日はロレックスの時計を2点修理して帰ります。



セイコー婦人用の手巻き時計とテクノス婦人用自動巻を修理

2012年09月18日 | 昔の時計
昨日は先日お預かりしました懐中時計の不具合箇所の点検と婦人物の昔の時計を分解掃除しました。



はじめはセイコーの懐中時計でヒゲゼンマイが天輪に当たっていました。ヒゲの修正と分解掃除の予定でしたが、テンプを観察するとヒゲ玉が緩くなっているのかくるくる回る上体でした。
もっと良く見ると振り石も一緒に回る状態で天真のカシメが甘くなっているんだと思います。

分解掃除と別に料金がかかってくるのでまたお見積もりさせていただきますとご連絡させていただきました。


分解掃除です。
はじめはセイコーの婦人物の手巻時計です。
11キャリバーで18金のケースバンドでした。
当時結構お値段したと思います。

 

分解掃除、タイミング調整、ガラスの貼り直しです。
ケーシングまでして実測で時間見ています。
M様からのお預かりです。

次はN様からのお預かりのテクノスです。
この時計はお客様が前に修理に出したのですが、バラバラになった部品と時計を渡されて修理できなかったとの事。
ヒゲゼンマイがくちゃくちゃの状態でした。

 

分解掃除、テンプ交換です。部品を探して交換しました。2671キャリバーでした。
スイス製の婦人用の自動巻でいろんなメーカーに使われていた機械で部品があってよかったです。
交換後タイミング調整をして昨日は帰りました。

今日雨なのでお昼間に時間があればケーシングの予定です。

和歌山、徳島は昨日から警報が出ているので雨に気をつけてくださいね。

今日も一日頑張ります。

オメガコンステレーション、ロンジンを修理しました

2012年09月17日 | 時計修理
昨日は修理残業です。
オメガのコンステレーションキャリバー1011です。
竜頭部分からお水が入っての不具合で、ゼンマイを巻いた状態のざら回しも動かない状態でした。
部品点検しながらの分解でした。
ガンギ車のホゾが固まっていました。
慎重に取って洗浄し組み上げました。
組み上げてタイミング調整でテンプ元気よく振ってくれています。

   

今日ワインディングにかける予定です。

次はロンジンの手巻時計です。
リンドバーグの限定商品L455.2
ケース内のインナーベゼルの構造がどういう構造になっているか気になっていましたが理解できました。
分解掃除、タイミング調整です。
針が青焼きの針でかなり強い磁気が入っていました。
脱磁して組み上げました。

     

今日も修理残業の予定です。
ホイヤーのストップウォッチの修理もあります。ドルミーの機械が入っています。
時計学校時に教えてもらった機械です。スイス製のストップウォッチの時計は大体この機械が入っているんだと思います。
部品注文中で入荷したら修理する予定です。


まだまだ暑いです。今日は夕方から雨になりそうです。

ゾディアックを分解掃除

2012年09月16日 | 時計修理
昨日はゾディアックの昔の自動巻を分解掃除しました。
年数は経つ時計ですが綺麗なケース文字盤、機械でした。
片振りと進みが出ていました。

分解掃除をしてタイミング調整後ケーシング。
今朝まで問題なく動いているのでワインディングに掛けて自動巻機構の点検をする予定です。
   

今日も良い天気です。
が、昨日も夕方雷、大雨でした。今日もこの調子だったらひと雨来そうです。
連休中日ですが良いお休みを!

オメガスピードマスターとロンジン婦人用を修理しました

2012年09月15日 | 時計修理
昨日は3時過ぎから4時過ぎまで物凄い雷と雨でした。
猛烈な雨って表現の通りでした。

 昨日は初めはオメガのスピードマスターです。
ショックが合ったのか12時間計の針がホゾごと折れて外れていて秒針も外れていました。
文字盤の足2本とも折れていました。
分解掃除、部品交換です。
機械の中も結構汚れがあったので分解掃除のタイミングとしては良かったと思います。
    
前に部品は注文していて入荷していたので交換し文字針付けまで
ケーシングは問題無い状態でしたら明日にでもする予定です。

次はロンジンの婦人用の手巻時計です。
ロンジンでも高級機種で、通常の手巻時計よりも歯車が1枚多い機種です。
1枚多いのでガンギ車の回転方向が反対でアンクルの形状も変わっていました。
 柔らかいヒゲでショックか何かで緩急芯のところに引っかかっている状態でした。
慎重にヒゲを修正してタイミング調整です。
  

順調に終了しケーシング。

 今日はゾディアックの時計を修理予定です。

連休だって事忘れていました。

エルプリメロの文字盤、針付けを

2012年09月14日 | 時計修理
昨日は閉店後以前は言っていたビルの会議があり出席して話を聞いてきました。
色々商売以外のところでもややこしい話がたくさんあります。
これまた勉強で乗り越えていこうと思います。

その後別の場所で話し合いがありました。
議員さんとの話し合いです。

 今の国、大阪の状況等のお話で、時計の仕事ばかりであまり外に出ることのない私にとっては興味深い話がたくさんありました。

 話も決してごまかしたりしないで、きちんと私達の質問にも答えてくれました。

国の運営を考えるといろんな意見がたくさんあり大変でしょうが、
「これからの日本をこういう風な国にして行こう!」というビジョンをもっと国民に出して、そのために今これを決めないと駄目って説明を簡単にしていけば分かりやすいと思うのですが…。

とにかく頑張って欲しいと思います。私は時計の仕事頑張ります。

昨日は分解掃除は出来ませんでした。今日はオメガのスピードマスターを修理予定です。
歯車の心棒が折れているので注文中。
交換が必要な部分まで組み上げる予定です。



ゼニス エルプリメロ手巻を修理

2012年09月13日 | ゼニス
昨日は修理残業でした。
M様からのお預かりの時計です

ゼニスのエルプリメロの手巻時計です。
分解掃除を依頼されました。
裏ブタがスケルトンになっていて綺麗に研磨された機械でした。
緊張しながらの修理です。
慎重に分解、点検して洗浄し
途中休憩を取りながら何とか組み上げて帰りました。

     
時計は順調に動いています。
今日ケーシングの予定です。

夜は会議があるので家には帰りますが遅くなると思います。


ハンハルト手巻クロノとポルシェデザインクロノの修理

2012年09月12日 | 時計修理
昨日はクロノ2点修理です。
はじめはハンハルトの手巻タキテレ
7760という7750の機械を手巻に加工した機械です。
カレンダーの機構もないのですが、30分計が3時位置にあります。
文字盤下で歯車を伝わして3時位置に持ってきていました。
ショックが合ってかクロノをスタートすると止まってしまっていました。クロノの秒針の下にあるバネが変形していました。
    
何かが引っかかって曲がってしまったんだと思います。
分解掃除、部品の修正で調子よく動いてくれています。

次はポルシェデザインのクロノです。
機械は2894-2

  
お預かり時250度くらいしかテンプの振りが無く分解掃除になりました。
クロノ部分を修正してから合体させる予定です。

 もうしばらくかかると思います。

あとパテックのゼンマイ入荷してきました。
交換しタイミング調整をしてケーシング。今朝も順調でした。



ラドー、ロレックスを修理しました

2012年09月11日 | 時計修理
昨日は閉店後床のワックスを秦さんと一緒に掛けてからの修理になりました。
8時まで営業だったんですが7時半頃から床掃除を始め9時前にはワックスがけ完了。

10時前まで休憩してから修理開始です。
はじめはいつも修理を送っていただく三重県のM様からのお修理です。
以前修理させていただいた時計の修正とラドーの時計の分解掃除です。
ASの機械が入っていました。
機械内部はまだ綺麗な状態で分解掃除で動くようになりました。
しばらく時間を見て送らせて頂きます。

   

次はロレックスです。紳士物のSW10ポイントです。ゼンマイが切れての不具合で分解掃除、ゼンマイ交換、ケースバンドの洗浄です。
機械は3135キャリバーの機械が入っていました。
ブレスは違うブレスが付いていました。
こちらも順調に終了し今日ケーシングの予定です。

   

3枚目の写真は輪列受けです。油が完全に無くなってカラカラになっているのが良く分かります。



今日は雨。
営業時間が修理タイムになりそうです。
ハンハルトのタキテレが修理に来ています。
落とされたのか針が外れていました。クロノをスタートすると止まってしまいます。機械の中で部品に不具合が出ていると思います。

確認し修理する予定です。頑張ります。