正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ロレックスの婦人物とロレックスの昔々の懐中時計を修理です

2015年10月11日 | ロレックス
昨日はロレックスの時計を2点修理させていただきました。

初めはロレックスの婦人物のコンビモデルです。








機械は2135で針回しが出来ない状態でした。ツヅミ車か小鉄車の不具合と判断して分解しました。

鼓車の歯がほとんどない状態で、油切れが原因で針回しが重くなって歯が欠けていったんだと思います。
部品を洗浄して組み上げました。

歩度の調整も順調に終わりしばらく実測で様子を見てみます。

次はロレックスの昔の懐中時計です。
RAILWAYとマークが入っているので鉄道時計として使われていたみたいです。








止まりの状態でお預かりです。
2番車がカチコチに油で固まっていたのと地板の天真の受け石が割れていました。

新しい石に交換するため部品注文する予定です。

今日は連休中日。
セイコー(グランドセイコー)6146-8000 ハイビートの自動巻き時計を修理して帰ります。

オメガシーマスター自動巻きとセイコー自動巻きクロノの修理です

2015年10月10日 | オメガシーマスター
昨日はオメガシーマスターの自動巻き1120キャリバーとセイコーの自動巻きクロノの6138の分解掃除です。

オメガは前に一度お掃除させていただき遅れが出てきだしたとの事でお預かりです。
テンプの振りが少し悪くなっていたので分解掃除になりました。

 部品点検しながらの分解でしたが原因わからず。
洗浄して組み上げ歩度測定器で調べて問題無い状態になっていました。
しばらく機械のままで様子を見てみる予定です。

次は先日お修理させていっただいた時計と同じセイコーの自動巻きクロノグラフです。
キャリバー6138


















クロノをスタートさせると動くのですが、ストップさせると止まってしまう状況です。

垂直クラッチのクロノで、シンバルみたいな円盤が2枚上下にありクロノストップの状態で上下に隙間が出来、クロノスタートで上下が引っ付きクロノ針回る構造です。

このクロノ針の状態が悪いか、受けの石が緩くなってあがきが大きくなっているかが原因だと思いました。

あがき、石の状態は問題なくクロノ秒針に不具合があると思いました。
通常注油出来な箇所が中にあるので洗浄してはダメな部品と聞いていました。

スリップする場所を探して少しだけその箇所に注油。
今朝まで問題なく動いています。
しばらく様子を見てケーシングする予定です。

今日はまた修理残業で残ってロレックスの修理を予定しています。

セイコーの自動巻きクロノの分解掃除です

2015年10月09日 | セイコー
修理机前の蛍光灯が切れてしまいました。注文をしたのですが、別作でしばらく日にちがかかるそうです。

新しくお店をして3年半。

ほぼ毎日お世話内なっていて、灯りが付いていて当たり前と思っていたのですが、いざ切れてしまうと全く作業ができす便利が悪いです。

慌ててジョルノのお店に行って、前に使っていた蛍光灯を持ってきての修理になりました。
まだ少し暗く感じます。


分解掃除時にはもう一つLEDを付けての修理でした。
























セイコー自動巻きクロノです。
手巻きの出来る機械でした。

分解掃除、タイミング調整です。

かなり昔の機械ですが、よくできた機械だと思います。
今日問題なければケーシングしてワインダーにかける予定です。


ロレックスの組み上げだけで・・・。

2015年10月08日 | ロレックス
昨日の修理はおととい分解掃除をしたロレックスを組み上げて調整だけしかできませんでした。

キャリバー1570の組み上げをし、タイミング調整、ケースブレス洗浄していたので風防を磨きました。

しばらく機械のままで様子を見て問題なければケーシングする予定です。


閉店後用事があり、終わってからお店に戻って修理する予定でしたが帰ってきたのが11時でちょっとお店のシャッターを開ける根性がなく、素通りして帰りました。

まだまだ根性が足りませんね。


おかげさまで早く帰って寝ることが出来たので、今日は朝から体の調子がいいです。

今日も気合い入れてガンバロ

ロンジンクオーツ時計とロレックスのSSモデルをオーバーホールしました

2015年10月07日 | ロレックス
昨日は昔からの友達の時計の修理からスタートです。
M様からのお預かりで、ロンジンのクオーツ時計です。
電池を交換したのですが持ちが悪くなってきているので分解掃除を依頼されました。











30年くらい前に買ってもらった時計で15年前に一度分解掃除をしています。
今年でさらに15年目。
古さを感じさせないいい時計です。
分解して洗浄、組み上げ消費電流等をチェックしてケーシング。
今朝も順調です。

次はロレックスの紳士物SSモデルです。
機械は1570の機械が入っていました。











分解掃除、ゼンマイ交換でお預かりです。
分解して洗浄、ゼンマイを香箱から取り出して新しいゼンマイを入れて昨日は終了です。

今日はケースブレスの洗浄と組み上げをする予定です。

いい天気が続きます。
気を緩めず気合い入れて頑張ります。

またまたオメガシーマスター自動巻きクロノの修理です。

2015年10月06日 | オメガシーマスター
昨日もオメガのシーマスター自動巻きクロノの修理です。
この1週間ほとんどオメガの時計の修理だった気がします。





昨日はY様からのお預かりの時計です。1164キャリバーの機械が入っていました。

分解掃除、ゼンマイ交換を依頼されました。











シーマスターのクロノはしっかりと作られている時計だと思います。
綺麗に使われている時計です。

分解して洗浄、ゼンマイを交換してタイミング調整。
組み上げて文字盤と針付けまでさせていただきました。

今日ケーシングする予定です。

先日分解したオメガ手巻きのプロフェッショナル部品が入ってきたので交換して組み上げ調整をしました。
針が少し変形しているものがあったので針の調整をしてから文字盤と針を取り付けてケーシング。

今ワインダーにかけて時間調整中です。

今日はロレックスの時計を修理予定です



オメガスピードマスターを分解掃除です

2015年10月05日 | オメガスピードマスター
昨日もオメガのスピードマスターの分解掃除です。
K様からのお預かりの時計で、黒色の文字盤の時計です。

オメガ1155キャリバー












プッシュボタンが固着して動かない状態でした。
分解掃除、ボタンの洗浄です。

機械は7750の機械でボタンが固まっている状態だったので中のレバーにも不具合箇所がありました。

分解して部品修正、洗浄後組み上げました。
タイミング調整も終了して今日ケーシングする予定です。

今日の修理残業では、ロレックスの時計を修理予定です。

朝晩本当に過ごし易くなってきました。良い気候です。

オメガスピードマスターとクレドールの分解掃除です

2015年10月04日 | オメガスピードマスター
今日もいい天気で行楽日和ですね。
お店の前も時間帯によって待ち合わせの車が続々と集まってきます。
そんな風景を見ながら、私は今日も元気に仕事です。

昨日の修理です。
昨日はオメガスピードマスターの時計の分解掃除です。K様からのお預かりです。









合体式のクロノです。赤色の文字盤がかっこいい時計でした。
機械はキャリバー1141
機械部分をまず分解掃除をしてからクロノ部分を掃除しました。

両方とも問題なく出来上がって今日時間を見て合体させる予定です。

次は急ぎでということでお預かりしましたクレドールの時計です。
T様からのお預かりです。8J81Aキャリバー











ショックがあったのか文字盤の足が2本とも折れて文字盤が曲がった状態でした。
針と文字盤を外して留め直しをして針と留めたのですが、なんか変な感じがしました。
時間を見ていてもずれてきてしまいます。

2番車の元に穴る中受けの心棒が地板から外れた状態で分針車が安定しない状態になっていました。
ショックを受けた時に外れたんだと思います。
分解掃除、中受けをポンス台を使って修正して組み上げました。
2,3日様子を見てから連絡する予定です。


今日は7750のスピードマスターを修理予定です。

オメガ婦人物手巻き時計を分解掃除です

2015年10月03日 | オメガ
今日は朝から子供の行事で朝の8時過ぎに学校へ行き、すぐにお店に出勤する予定だったのですが、行った先で午前中までの用事を言われてしまい結局お昼過ぎの出勤になってしまいました。

今から閉店まで頑張って、閉店後またお店に戻って修理頑張ります。

昨日はオメガの婦人物の手巻き時計を修理です。









平成15年に私が一度お掃除させていただいていました。
ケースにダイヤの入った綺麗な時計です。
機械はΩ244
分解掃除してタイミング調整後文字盤と針を取り付けました。

今日はオメガのスピードマスター (合体式の機械の時計)を修理する予定です。

オメガスピードマスター プロフェッショナル手巻きを修理です

2015年10月02日 | オメガスピードマスター
昨日は少し前から修理しているオメガスピードマスターの珍しい機械で、欠損していた部品が入ってきたので仕上げに入りました。

実際のパーツは前回と同じくスイスオーダーになるため手巻きのプロフェッショナルのパーツをサイズ違い3点仕入れて一番近いものを選んで機械に合うように加工しました。
クロノのリセット部分で機械のままでの検査ではスタート、ストップ、リセットがきちんとできるようになりました。
今日ケースに入れてもう少しサイズを調整して完成させる予定です。スイスオーダーのパーツもあったので結構時間かかりました。

次もオメガスピードマスターのプロフェッショナルです。ムーンフェイズの付いている機械で裏側の構造のいつもの機械と違う構造になっていました。
































T様からのお預かりです。
文字盤を留めるネジが外れてレバーに噛み調子が悪くなっていました。あとクロノの12時間計のホゾが折れていたので今部品注文中です。

その他の部分は組み上げ、部品が入ってきたら完成させる予定です。

今日はオメガの婦人物とオメガスピードマスターの自動巻きを修理してから帰る予定です。