正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

カルティエの自動巻き時計とラドーダイヤスターの分解掃除です

2018年08月11日 | カルティエ
休みがないので今朝母とお墓参りに行ってからお店に来ました。

朝早くでしたがかなりの人がお墓参り、掃除に来られていて、日本のいい習慣だと感じました。


昨日はCartierの時計から修理始めました。

I様からのお預かりのカルティエです。









裏にネジを8か所。錆が出ているとネジが取れないので修理できないこともあるのですがネジに錆もなく外すことが出来ました。

機械は小さな婦人物の自動巻きの機械です。

油がなくなっている状態でした。

洗浄後注油をして組み、調整までできました。

次はD様からのお預かりのラド―ダイヤスター






以前にお修理させていただいていた時計です。

竜頭部分からお水が入っての不具合で、オシドリ回に錆が見られました。

分解して錆を落としてから洗浄し組み上げました。

錆粉が連列部分にも入り込んでしました。

注油をしながら組み上げて調整までできました。
機械の調子はいい感じです。

しばらく実測テストです。

今日はセイコーの昔の自動巻きを修理予定です。

今年は本当に暑いです。

早くから夏バテで、まだ引きずっています。でも負けずに頑張ります。

セイコー婦人物手巻き時計とカルティエパシャを修理です

2018年08月10日 | カルティエ
曇り空ですが蒸し蒸しとしています。

今日仕事が終わればお盆休みのところが多いかと思います。

お店は休まず営業です。

私は明日の朝6時頃にお墓参りに母と行く予定です。

昨日はセイコーの婦人物から修理開始です。



キャリバー11

K様から分解掃除でお預かりです。



分解して部品を点検後組み上げ調整です。

順調に終了です。

次はCartierのパシャです。ビックデイトがついていました。






分解掃除、防水テストを依頼さました。






自動巻き機構のところに少し汚れが見られました。
油も少ない状態でいいタイミングだったと思います。






磁気抜きもしました。

洗浄後こちらも組んで調整までできています。

しばらく様子を見てからケーシングして防水テストの予定です。

今日もカルティエの修理から始める予定です。


ホールクロックの続きとSEIKO自動巻きダイバーウォッチを修理です

2018年08月09日 | セイコー
今日は台風の影響か堺は朝から曇り空です。

でも湿気は一人前でムシムシします。


お店はお盆休みもなく朝9時から8時まで休まず営業です。

私の今年の夏休みは9月に入って2日ほどお休みをもらう予定です。それが今年最後のお休みになると思います。

そのあとは年末まで頑張ります。

昨日はホールクロックの修理の続きです。

洗浄した部品を点検し、組み上げ調整までできました。

実家に持って帰って再度ランニングテストをする予定です。

腕時計はセイコーのダイバーウォッチです。















自動巻きの時計で分解掃除でお預かりです。

ぺラトン式の自動巻き機構で受け板と接する部分に汚れが見られました。

洗浄後組み上げて調整までできました。

今日は修理残業の日。
気合い入れて頑張ります。

ホールクロックの修理です

2018年08月08日 | 時計修理
昨日は閉店後大阪へ行ってきました。

私の疲れた時のストレスを解消してくれるお店に・・・。 

さすがと唸って帰ってきました。

充電完了です。


夕方からホールクロックの機械を分解までしました。

今日洗って修正し組み上げる予定です。










組んでから実家に持って帰って専用の台に取り付けて運針チェックです。
そこで不具合が出たらまたお店に持って帰ってきて修正する作業です。

お店が狭いのでしょうがないですね。

今日も気合い入れて頑張ります。

ウイットナー手巻き時計とロレックスの修理です

2018年08月07日 | ロレックス
今日も暑いですが朝は空気が違いました。

昨日はウイットナーの手巻き時計とロレックスの時計を2点修理しました。

ウイットナーの手巻き時計です。






T様からのお預かりです。

トノ―型の時計です。

文字盤と機械の間に隙間ができますがこの時計は金属の板を入れて隙間が無いように加工されていました。









油が少なくなっている状態です。

分解掃除をしてタイミング調整までできました。

しばらくたってから再度調べてみる予定です。

次はロレックスの婦人物の時計です。

5年前に一度お掃除させていただいておりました。




竜頭を引いて時間合わせ、カレンダー合わせをするのですがレバーの感触がなくオシドリのピンが折れてしまった思いました。

開けてみると裏抑えのオシドリと接するレバーの先が折れていました。






部品屋さんに聞いて純正の部品を取り寄せ交換になります。

入荷までしばらくかかるのでそのほかの部分を洗浄して組み上げました。










今日は閉店後仕事しないで気分転換しに行こうと思います。たまにはいいか⁉

ロレックス紳士物と婦人物の修理です

2018年08月06日 | ロレックス
毎日暑い日が続きますね。

昨晩12時ころお店を出たのですが外が蒸し風呂状態で物凄い湿気でした。

身体の疲れがなかなか取れません。

年を感じます。


昨日はロレックスの修理を2点です。

最近ずっとお修理させていただいておりますY様からのお預かりです。






風防のデザインでしたが、文字盤はコンピューター文字盤の綺麗なブルーでした。


3035キャリバーの機械が入っていました。









分解掃除でお預かりです。
香箱からの油が拡散していました。

洗浄して組み上げて調整までできました。

ケースバンドの洗浄もできています。

次はお水が入ってしまったとのことでお預かりしました婦人物のロレックスです。

3列バンドのSSモデルです。






竜頭が上がっている状態だったみたいです。















開けて巻き芯を抜こうとしたのですが錆が出ているため抜くことができずしばらく油を浸透させてから竜頭を取りました。

そんなに日にちは立っていないみたいですがオシドリ付近錆が出始めていました。

錆を落として洗浄し組むところまでできました。

今日調整から修理始める予定です。

明は仕事が終わったら一人で美味しい料理と焼酎でも飲みに行こうかと秘かに計画中です。ムフフ。

ロレックス婦人物コンビ10ポイントの時計を修理です

2018年08月05日 | ロレックス
連日猛暑が続きます。

お店のも扉を閉めての営業で少し涼しく仕事させてもらっています。

昨日は市役所前の広場で夏祭りが開催されました。

毎年突風や急な雨で大変でしたが昨日は朝から晩までいい天気でした。「ええ町つくり隊」の皆様本当にご苦労様でした。

私も仕事終わってから後片付けだけお手伝いさせていただきました。

昨日は先日から分解掃除を終えて順調に動いている時計のケーシングから始めました。

スイス製のクロノも順調ですので文字盤と針を取り付けました。

今朝も順調です。
こちらももうしばらく様子を見てケースに入れる予定です。

分解掃除はロレックスです。






婦人物のコンビの10ポイントです。黒色の文字盤にダイヤが綺麗な時計です。
2135キャリバーの機械で、M様からのお預かりです。

分解掃除を依頼されました。

部品チェックでも問題なく洗浄後注油しながら組み上げ調整までできました。

しばらく様子を見る予定です。

今日も暑さに負けず頑張ります。

ロレックスエクスプローラー2とSEIKOマチックを修理です

2018年08月04日 | ロレックス
今日も暑い日になりそうです。

堺の市役所前の広場では夏祭り開催です。
昼間は音楽イベント夜は盆踊りと賑やかになりそうです。

暑さで身体のバテが続いています。
こんな時はおいしいものを食べると気分転換できるのですが…。

昨日の修理です。

始めはロレックスのエクスプローラー2の分解掃除とゼンマイ交換です。
機械は3135


白色の文字盤です。








S様からのお預かりです。

部品は大丈夫で洗浄後組み上げ調整までできました。

次はセイコーマチックです。






止まりでお預かりしました。

機留めのネジと板がかなり錆びていました。









湿気が入っての不具合だと思います。

香箱の歯の部分も錆が付着していました。

こちらも洗浄後組み上げました。

機械が順調に動いてくれるようになればケーシングして防水テストする予定です。

最後は巻き芯の交換です。

かなり錆びていたので竜頭を外すときに折れると思ったのですが何とか綺麗に外すことができました。
奇跡的です。





折れこんでしまうと削り出すのにかなり時間と神経を使います。
助かりました。

今日も暑さに負けないように頑張ります。

オメガシーマスターの自動巻きとスイス製の手巻きクロノの修理です

2018年08月03日 | オメガ
暑い!
いつまで続くんでしょうか?

昨日駅から家までバスに乗ろうか歩いて帰ろうか迷ったのですが、負けてたまるか根性で歩きました。

45分歩きました。家に着いた時には液で買ったペットボトルの水は無くなっていました。

シャワーを浴びた後の炭酸で割った梅酒おいしかったな~

昨日はオメガのシーマスターの自動巻きから修理始めました。

竜頭巻き芯が無い状態で、部品交換と分解掃除です。

純正の竜頭があったので早速お値段を聞いて了承をもらってから注文しました。

機械の中は少し油が拡散しているところがありました。








文字盤中央に少しシミが見られました。















1010キャリバーです。

洗浄後部品を点検して組み上げました。

調整の箇所が少しありましたが部品交換は必要なく順調です。

しばらく時間見てから文字盤と針を取り付ける予定です。

次はスイス製の手巻きクロノです。






























初めての機械で観察しながら構造を理解しながらの分解でした。
セイコーのスピードタイマーみたいに垂直のクラッチです。

微妙な調整ができるように高さの調整ネジがたくさんついていました。

慎重に分解してスケッチもし、写真も撮りながらの分解でした。

輪列部分に汚れが見られました。

昨日は分解洗浄までで帰りました。

今日の修理残業時に組み上げて調整までできたらいいなと思っています。


チュードル手巻き時計を修理です

2018年08月02日 | チュードル
暑さが身体にこたえるようになってきました。

そろそろ充電したいですね。

昨日はオメガの婦人物の続をしてからチュードルの手巻き時計を修理しました。

ゼンマイが巻けないとのことでお預かりしました。













裏蓋を開けない状態ではゼンマイが切れているんだと思ったのですが角穴車留めネジが緩く丸穴車と角穴車が噛んでいない状態でした。


ひげゼンマイもテンプの受けに当たったりする状態だったので分解掃除、ひげゼンマイの調整をしました。

タイミング調整までできて昨日は帰りました。

夕食後お店に戻っての修理でしたが40分くらい熟睡してしまいました。

今日は早く帰る予定です。