高住神社公式ブログ

英彦山豊前坊高住神社の公式ブログです。

九州の昔話①・ごんざ虫

2011年06月11日 12時57分34秒 | 昔話・伝承

むかし、英彦山のふもとの村に貧しい一家が住んでいました。

夫婦には三人の子どもがいましたが、母親が亡くなり、父親も疲れで病気になってしまいました。

親孝行者だった長男の源吉は、父に代わって家族を支えようと、お金を借りるために隣村の権三おじをたずねました。

ところがこの権三おじ、金持ちなのにひどくケチな男で、頼みこんでもわずかばかりの穴銭しか貸してくれません。

あっという間にお金が尽きたので、源吉はもう一度権三おじのもとをたずねました。

すると権三おじ、

「お前んごた貧乏人に貸すような金はない」

と冷たくあしらって、源吉を追い返しました。

P61100011

しかたなく源吉はうなだれてトボトボ帰っていると、一人のおじいさんがあらわれました。

「この下駄をお前にさずけよう。しかし望みが人のためなら良いが、自分のためならば転ぶたびに体が小さくなってゆくことを忘れるでないぞ」

と、一足の粗末な下駄をくれました。

P61100021

源吉は下駄をはいてお父のためと転ぶと、小判が一枚、チャリンと出てきました。

そのお金で父親を看病したおかげでみるみる元気になりました。

それを聞きつけた権三おじ、下駄が欲しくて押しかけてきたのです。

「この前貸した金を返しとくれ。それができんのなら下駄をもらってくぞ」

と無理やり下駄をつかんで帰ってしまいました。

 

翌日、源吉は下駄を返してもらおうと権三おじの家に出かけると、おじの姿がありません。

土間にはまばゆい小判の山があるばかり。

源吉が足元を見ると、見なれない虫が一匹、小判にしがみついていました。

それは欲張って転げすぎて虫になってしまった権三おじでした。

それを誰となく『ごんざ虫』と呼ぶようになったそうです。

P61100031

 

参考資料:添田町HP-「添田町の神話・伝説・民話」

      「ふるさとお話の旅・福岡」/星の環会

* * * * * * * *

 

これが英彦山に伝わる「ごんざ虫」という話。

欲張りが過ぎると痛い目に遭うよという話なのですが、白髪の老人は彦山権現の化身と伝えられているそうです。

心やさしい孝行者には福徳を授け、欲深い者には罰が下るというこれに似た話は西日本に広く分布しており、その他の地域では「宝下駄」という話で伝わっています。

ごんざ虫とは米につくコクゾウムシのこととも。

米にしがみついている虫を、姿を変えても我欲に執着する権三に例えたのでしょう。

 

 

京築田川をはじめ、旧豊前国域には英彦山や山伏にまつわる民話が多くあります。

今回は第1回ということで、ごんざ虫について書いてみました。

子どもたちにも読んでもらえるよう、方言をまじえながら多少簡略化しています。

詳しくお知りになりたい方は、図書館などでお調べください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする