高住神社公式ブログ

英彦山豊前坊高住神社の公式ブログです。

9月21日(水)の様子

2011年09月21日 15時14分20秒 | 日別天気・交通情報

本日の高住神社の状況です。

◆雨

◆15℃

 

昨日の続きです。

 

今回は収蔵品のうち、奉納物と調度品の紹介です。

P91900291

絵馬(昭和三年八月捨二日 松末村中村 田中長五郎)

これは絵馬。

馬具をつけた馬が描かれていますが、絵馬の由来は神様の乗りものとして生馬を奉納したことに始まり、それが現在のような板絵の馬へと代わりました。

今では様々な絵柄や形状の絵馬がありますが、五角形をしているのは馬小屋の屋根を表しているから。

写真のように枠がついているのは額として飾れるようにでしょう。

“御願成就”と書かれているので祈願の折に奉納したものだと思われます。

 

そしてこちらは伊勢の神宮地図。

P91900151

伊勢両宮参拝順路之図(大正元年十二月吉日 筑前国朝倉郡松末村 小川藤五郎)

だいぶブレてますが、内宮外宮の地図が書かれていて伊勢詣りの記念に奉納されたのでしょう。

P91900161

どちらも朝倉郡松末村(現在は朝倉市)出身の方による奉納ですが、当時は汽車もなかったので徒歩で英彦山まで参拝しに来たのでしょう。大変な思いだったに違いありません。

 

 

今までのは大正~明治期のものばかりでしたが、さらに古い時代と思われるものも。

P91900321

鍋島藩?の家紋入りの旗です。

英彦山神宮に鍋島藩からの寄進があったように、高住神社でも元和9年(1623年)に細川・鍋島両藩主によって社殿再建がなされました。

その名残として鍋島藩ゆかりの杏葉紋が今も斎館などに残されているのですが……

写真の旗の紋は杏葉ではなく、どうやら茗荷のようです。

 

Myoga_2   Gyoyo

     抱き茗荷              鍋島花杏葉

 

杏葉紋と間違えて茗荷紋になったのか、それとも茗荷紋になる理由があったのか。謎は深まるばかり。

家紋に詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいものです。

 

収蔵物は年代物のためほころびや虫食いがひどく、掃除のうえ丁寧に保管し直しました。

ここは展示館がないので公開はできませんが、そのうち綺麗に写真を撮り直してデジタルアーカイブスを作ろうと考えています。

完成したらお知らせします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする