自宅近く、田上(たなかみ)平野の彼岸花の続きです。
遠い昔、小学生の頃には、田んぼの畦や小川の両岸は真っ赤に染まるほどの彼岸花でした。
その頃には、彼岸花はあまり縁起の良い花ではなく、家には持って帰っては駄目だと祖父母から教えられてました。
そんなこともあり、学校からの帰りには彼岸花を、蹴飛ばしながら歩いていたことが懐かしく思い出されます。
それほど多くの彼岸花が咲く田園地帯でした。
住宅開発の影響も有りますが、圃場整備が行われ、従来の畦道が無くなったことも大きな原因だと思います。
撮影場所は昔からの畦道が残っている数少ない場所の一つです。ずっとここだけは残っていて欲しいと願っています。
1
2
3
一番奥の高い山が太神山(たなかみやま)かな?
何回も登っているのに下からだとはっきり分かりません・・・
今日9月28日は、頂上に有る不動寺の御開帳の日です。
昨年は歩いてお参りしました。しんどかったです。
多くの方は、裏側の信楽方面から車でお参りされます。ほぼ頂上まで行けます。
数年前に前のプリウスで登ったことが有りますが、道路は狭く石だらけでタイヤが切れるかと思いました。
四駆の軽四が一番いいです。
4
5
6
7
8
9
バックは湖南アルプスの笹間ヶ岳
自宅から一番近い山です。頂上から見るとtakayanの自宅は真下に見えます。
10
11
ヒレタゴボウですね
稲刈りが終わった田や畦にたくさん咲いてました。
12
近くには昔からの民家があります。この辺りは変わっていません。
13
変わったのは細い道がアスファルトになったくらいです。
14
毎年ここに咲いているニラの花
15
16
今日は高島市の桂浜園地の彼岸花を撮りに出掛けました。
少し見頃は過ぎていましたが、まだまだ綺麗な花も多くきれいでした。
平日でしたが多くのカメラマンで、園地は賑やかでした。
これから写真の整理をします。
撮影日 9月24日
撮影地 自宅付近
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED