気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

沙沙貴神社の蝋梅

2021年01月24日 | 

 

コロナ自粛で出かけにくくて、自宅に篭りがちの最近ですが、21日に久しぶりに少し遠出をして来ました。

蝋梅とナンジャモンジャの花で知られる、近江八幡市安土町の沙沙貴神社へ初めてお詣り。

沙沙貴神社から少し距離がありますが、コハクチョウとオオワシ(山本山のおばあちゃん)に会いに、

長浜市の湖北野鳥センターへも足を伸ばしましました。

お天気も良くて暖かな1日で、湖北では夕日に浮かぶ竹生島の夕景がとても綺麗でした。

今日から21日撮影の湖国の風景を紹介していきますが、初回の今日は、沙沙貴神社の蝋梅です。

 

まず沙沙貴神社の境内です。

楼門

沙沙貴神社は、滋賀県近江八幡市安土町常楽寺にある神社。式内社で、旧社格は県社。

彦名命を主祭神として計四座五柱の神々を祀り、「佐佐木大明神」と総称する。

佐佐木源氏の氏神であり、佐々木姓発祥地に鎮座する(Wikipedia)

詳しくは沙沙貴神社のHPをご覧ください (沙沙貴神社HPはこちらから)

 

楼門から見る参道

 

楼門から拝殿を望む

 

本殿

 

拝殿

 

 

 

境内の隅には少し雪が残ってました。

 

ここからは蝋梅です。

すでに見頃をすぎたものや、咲き始めの蝋梅もありました。

素心蝋梅や満月蝋梅など、種類によって開花時期がが違うようです。

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

白バナ常盤万作が咲いてました。

 

23

 

24

椿も咲いてます。

 

撮影日 2021年1月21日

撮影地 沙沙貴神社(近江八幡市安土町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨッピー)
2021-01-24 20:53:36
蝋梅が満開ですね。
やわらかな黄色が、心を温かくしてくれます。
万博公園の蝋梅はまだ数輪しか咲いていませんが、そちらは早いですね。
マンサクが咲くと春が近いのを感じますね。
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2021-01-24 21:29:51
ヨッピーさん、こんばんは。
早咲きの蝋梅はすでに見頃をすぎてましたが、
これから咲き始める種類も多くあり、見頃が続きそうでした。
万博公園の蝋梅は少し開花が遅いようですね。
まんず咲くと言うことから付けられた名前の万作ですが、
黄色の万作が咲く頃には、春の気配も感じられるようになりますね。
何時もありがとうございます。
返信する
Unknown (はりさん)
2021-01-24 22:31:09
こんばんは。
安土と聞いたので信長に縁があるかと思ったのですが
その逆で、信長が追い出したようですね。
ここが佐々木姓の発祥の地とは勉強になりました。
そんな歴史のある沙沙貴神社の蝋梅ですが
きれいに咲いていますね。
良い香りまで届いて来そうです。
私も大阪城の蝋梅を撮りに行きたくなりました。
返信する
はりさんへ (takayan)
2021-01-24 22:53:59
はりさん、こんばんは。
佐々木姓の発祥地であることは知っていましたが、
今回初めて行って来ました。
歴史好きのはりさんには興味深い神社ですね。
歴史がある神社でもあり、色々な花が植えられていることでも知られているようですが、
特に蝋梅とナンジャモンジャが有名だそうです。
大阪城の蝋梅も見頃の頃ですね。
天守閣をバックの蝋梅は見応えがありそうです。
何時もありがとうございます。
返信する
神様の乗ってきた舟 (フォレストリリー)
2021-01-25 16:43:19
こんにちは。
蝋梅の黄色には やすらぎと元気をもらえます。
ご由緒と風格を感じる立派な神社で、
少彦名命がお祀りされているのですね。

昨年 野草の「ガガイモ」に興味をひかれ 調べてみたら 「少彦名命 という神様が その実の舟に乗って 海を渡ってきた」 として 古事記や日本書紀に登場してくる植物だと知り びっくりしました。 そんな神代の時代から!
    
初冬の頃に 実から種子が飛び出て行ったあとの殻が その神話の舟であると知り、
その形を見てみたい!と 願ってきました。 
草刈りで刈り取られる直前に 緑色の実を2つ持ち帰り、軒先に吊るしておいたら 初冬に実が割れて ひげのついた種子が
すべて飛び出した後の殻は、 本当に 色も形も木舟のような形をしていて 感動しました! 念願叶い「神様の乗ってきた舟」を見ることができました。

少彦名命が祀られている 沙沙貴神社  
いつか 参拝してみたいです。




 

返信する
フォレストリリーさんへ (takayan)
2021-01-25 20:27:43
フォレストリリーさん、こんばんは。
今回初めて訪ねた沙沙木神社は、古い歴史があり、由緒ある神社で立派な御社でした。
以前から蝋梅とナンジャモンジャの花で有名だと聞いていましたが、その他にも季節ごとに珍しい花が咲くようです。

少彦名命は沙沙木神社の祭神で、本殿の横には少彦名命の社もありました。
古事記や日本書紀の中に、ガガイモの実の船「天乃羅摩船(アメノカガミノフネ)」に乗って波の彼方から来訪し、大国主の国造りに参加したと言う神話が残されているのですね。
ガガイモはそんな神代の時代から知られている日本固有の植物なんですね。

沙沙木神社のHPでは、ササゲ豆の鞘に乗ってこられたとの伝説からササキ神社が始まったと伝えられているようです。

少彦名命を祀る沙沙木神社は、全国の佐々木姓の発祥の地としても知られています。
JR安土駅から徒歩15分ほど、分かりやすい所です。
機会があれば一度お越しくださいね。
5月中旬にはナンジャモンジャの花が見頃となるようです。
何時もありがとうございます。
返信する

コメントを投稿