蘊蓄cafe

-日々発見、身の回りの話題 【うんちくカフェ】-

てくてく函館本線5

2008年08月14日 | てくてく

 江部乙支所裏に目的の屯田兵屋を見つけた。兵屋の周りを見ていると隣りの建物から「ご覧になりますか」と声をけていただき兵屋の中もみせていただいた。中もよく整理・管理されている。この兵屋はかなり前にここに移築されたようだが、今まで知らずにいた。「屯田のページ」に載せねば。

てくてく函館本線4

2008年08月14日 | てくてく

 江部乙駅下車。大きい駅だが無人駅になっている。支所がどっち方面かまるで見当がつかないので携帯の地図で周辺を検索、ナビを起動すると、歩いていると「あと50mで右方向…」と携帯が教えてくれる(^^; 町の中心は鉄道ではなく国道沿いにある。

道北の風景が切手に

2008年08月13日 | Weblog


 道北の風景が切手になったという。

  今日、新聞を読んでいると、「郵便局道支社が美瑛と旭川周辺の観光名所や風景の写真を使った記念切手を発売した」とある。2000シート限定ということ だったので近所の郵便局にあるかしらんと覗いてみたところ・・・ありました。郵便局のおばちゃん…職員の方に聞くと昨日8月12日に発売になったそ う。

 2種類あって「丘のまちびえい」は丘の主要な観光スポットを、「道北・上川の旅」は旭橋と大雪山系、旭川 から望む大雪山系、上富良野のラベンダー畑、紅葉の層雲峡、東川の羽衣の滝、サフォークランド士別、名寄のひまわり畑、江丹別のそば畑、下川町の万里長 城、美深町の松山湿原。

 それぞれ80円切手10枚・1シート1200円。郵便局も商売上手になりましたナ。販 売は上川管内の主要郵便局。「フレーム切手」を利用したもののようで、写真からの色再現があまりうまくいっていないものもあるが、旭橋の切手はなかなかい い感じがする。

屯田兵屋

2008年08月12日 | Weblog

 最近はデジカメを使うことがほとんどだが、今回久しぶりにフィルム3本ほど屯田兵屋を撮ってみた。こちら側から陽が当たるのは午前中だけだ。今日は日射が少々強すぎて影が強い。

  逆に屋内は暗すぎて手持ちではシャッターが切れない。デジカメを出してみたが問題なくシャッターが切れ(過度に補正されているが)手軽で便利ではある。

  兵屋の影でぬこを発見。田舎のぬこはのんびりしているような? そう言えば、縞ぬこ001はどうしているかなと・・・

ジンギスカン鍋

2008年08月12日 | Weblog

 最近、ジンギスカンで使われるは、球面状の兜のような形のものがほとんどだ。ただ、実家にあるのはちょっと違い、肉を焼くところが平面状で、周囲が深い掘になっていてここに流れ込んだ肉汁で野菜等が焼けるようになっている。そして、なぜか中央に煙突がある。

 昨日の新聞を読んでいたら、旭川の臼井鋳鉄工業によって昭和30年代に旭川で使われていた煙突つきジンギスカン鍋「蒼き狼」が復刻になったという。煙突付きというのが旭川特有らしい。気流が鍋の一方から抜けるより中央の煙突から抜けた方が温度のむらがないのだという。煙突の位置が記憶と微妙に違うような気がするが、子供の頃よく食べた鍋はこんな感じだ。

 ただ、最近の家庭ではLPガスの小さいボンベを持っているところは少なくて、ホットプレートで焼くことが多いはずだ。その場合は、ホットプレートを少し傾けて焼くのがコツ。カセットコンロで焼く場合は、カセットボンベのところに鍋がかからないようにしないと危険だ。火を止めても鍋はしばらく熱い。