すっかり忘れてました。
今日は、七草粥を食べる日だったんですね。
皆様、召し上がりました?
月・火と仕事に行って、今日は休み。
やっと、「主婦のお正月」です。
どんなぐうたら主婦でも、暮れからお正月の間というのは結構忙しいものです。
私も、毎年、
「もう、おせちは作らなくてもいいから~」
という家族の声を聞きながらも、黒豆をことこと煮たり、栗きんとんを作ったりします。
都はるみの「北の宿から」状態です。
♪食べてもらえぬ、おせち料理を寒さこらえて作ります~
ってな感じです。
まあ、これはちょっとした自己満足なんですね。
おせち料理があるから、お正月は何も作らなくてもいいかというと、これがそうじゃないんですね。
もう、お重を出しただけで、お腹いっぱいという家族の視線を感じるわけで、それで、また何か作らなければならないんです。
そして、家の中はいつも以上に散らかります。
お正月が終わり、みんながそれぞれの場所に出かけて、やっと一人になれたときが、主婦の「お正月」です。
お正月用品をしまい、隙間ができた冷蔵庫の中をながめ、ほっと一息入れます。
そこで、一人お家ランチです。
昨夜のカレーをそのまま食べるのでは、ちょっと物足りない。
そこで、門司港に行った時の焼きカレーを思い出しました。
まず、グラタン皿にご飯を入れ、その上に昨日のカレーをかけます。
真ん中を少しくぼませて、そこに卵を一つ割りいれます。
その上に、とろけるチーズをのせて、オーブントースターに入れて焼き色をつけてみました。
しばらくすると、何とも香ばしいにおいが部屋中にただよいはじめます。
取り出して、半熟になった卵を広げて、食べます。
う~ん、美味でごじゃりました。
簡単なんですけれど、焼き過ぎないようにすることがポイントですね。
卵が半熟状態がベストです。
じゃんじゃじゃ~ん
↓
卵が、真中にこなかったのだ少し計算違いでした。
世間では、七草粥で胃を休めているというのに、こんなにカロリーの高いものを食べてしまいました。
明日、お粥を食べることにしましょう。
でも、七草セットはもうお店にはないでしょうね~。
まあ、何か他のお野菜を代用しましょ。
今日の私の小さな幸せ
やっと、お正月がきたこと。
今夜、11時からNHKの「SONGS」は過去の放送分からリクエストが多かった曲らしい。
竹内まりや・松田聖子・高橋真梨子・沢田研二・美輪明宏
これは、みなくては。