小さな幸せ

小さな幸せの見つけ方感じ方の達人をめざして!

黒川・湯布院温泉三昧の旅

2006-09-08 22:19:06 | 小さな気付き

一泊二日、温泉三昧の旅。

高原は、ゆっくりと秋の装いをはじめていました。

      

まず立ち寄ったのが、久住(くじゅう)長湯のラムネ温泉
ラムネの中に浸かったように、数分もすると全身小さな泡がプチプチとつきます。
手でなでると、泡がさ~っとはじけます。
31度と少し低め。

      

全身についた小さな気泡をパチリとしたかったのですが、沢山の方が静かに浸かっていましたので、撮影は不可能。ちと残念!

次は、黒川温泉に直行。

まずは、お昼を食べなくてはと、ジャランに載っていた、「陽だまり」というお店に。
陽だまりという名前には似つかわしくない、横を川が流れる竹やぶの中。
しかし、雑誌で紹介されていることや口コミなどで、小さなお店の中はあふれていました。
席が空いた時点で、携帯に連絡してくれるので、川沿いをゆっくり散策。

黒川温泉で1番知名度の高いお宿がこちら。

            

洞窟温泉のある「新明館」 
橋の向こうのこのお宿を眺めていると、陽だまりより連絡。

       

ピザ、パスタ・・・。まあ、日頃よく食べるお料理なので、ここで無理に食べなくてもという気はしました。
でも美味しかったですし、雰囲気を楽しむにはいいかも知れません。

お腹も一杯になったので、いざ日帰り入浴開始。
黒川温泉は入湯手形(1、200円)で、3箇所楽しめます。
しかし、今回は一箇所、「山みずき」を選んでみました。

             
無色透明のお湯。
緑の木々に抱かれるように、そして横を流れる川の音を聞きがらの野趣あふれる温泉でした。
時折、オニヤンマガがツ~ッと飛んできたり、クロアゲハがヒラヒラと舞い降りてきたりしました。
まさに山の中の温泉です。

その勇気はありませんでしたが、はだかんぼで川の流れをさわれそうでした。
しかし、裸の散歩道という小路があり、そこを勿論はだかんぼで歩いて、もう一つの露天風呂も楽しめます。

「裸でこんなとこ歩く事は絶対ないよね~」等と言いながら・・・。

さあ、そろそろ、今晩の宿泊地湯布院に行かねば。

と、今日はここまでにしておきます。
昨夜は、余り寝てない(?)し、明日は仕事なので。

又、明日、遊びに来てくださいね。
え?人の遊んだところ見たってしょうがない?

ふふふ・・・そうかもね。

今日の私の小さな幸せ

無事に旅行が終わった事。

「おとうさん、ありがとね。」

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリカブト

2006-09-06 22:52:00 | 小さな気付き

9月は月初めと月の終わりの温度差が1番大きいんですって。

雨降りだと、太陽が出ていない分、気温も上がらず涼しいです。
職域内を営業の女性が、颯爽とパンプスのヒールをカッツカッツとならしながら、パンツスーツを着て歩いている姿をみかけました。
世間は、もうスーツなんですね。
うわ~、どうしよ~。バーゲンで買った、ノースリーの服、まだ1、2回しか着てません。

まあ、なげいても仕方がないので、今日も野のお花いきま~す。
もうあきた~?

ふふふ・・・まだまだ沢山ありますからね。
おつきあいくださいませませ。

今日のお花はこちら。

な~んだ!

      

なんと、このお花の名前は「トリカブト」
あのセンセーショナルな事件のトリカブトの花。

      

ガクの形が、舞楽の鳥兜(トリカブト)に似ているのでこの名がついたそうです。

こんなにお花は綺麗なのに、根に猛毒があるんですね。
怖いですね~。

 

さて小さい声で言いますが・・・・。
また~???

えへ、明日からね、一泊二日で、お友達とプチ旅行行ってきます。

いつ?
明日から。
どこへ?
黒川、湯布院 、温泉三昧の旅。
誰と?
幼稚園からのお友達。川崎と北九州からそれぞれ大分駅に集合。
何を?
温泉に。
どうする?
どれだけ沢山、入れるか。

この秋、こちら方面に旅行したいな~って思っている方達のために、思いっきり沢山、色んなところリサーチしてきます。
と言っても、おしゃべりばかりしていて参考になるような旅行記がかけるかどうか・・・・。


私の留守の間、誰かかわりにカープ応援していてください。
多分、テレビうつらないだろうな~山の中だし。

じゃ、行ってきま~す。

 

今日の私の小さな幸せ

黒田投手、2ヶ月続けて、月間MVP!
おめでとうございま~す!

サッカー、梅崎司選手、ロスタイムでも出してもらえてよかった~。

旅行って、出かける前の日が1番嬉しい!

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾亦紅

2006-09-05 22:57:21 | 小さな気付き

さ、今日から又、1日1日積み重ねていきます。

野の花シリーズいきま~す。

今日はこちら。

      

ワレモコウで~す。
よく、吾亦紅って書くでしょ。
でも花おりおりの本によると、こうです。

誤解の花である。
吾亦紅の表記が広く知れたのは、久米正雄の小説からだろう。
渋い暗紅色を「吾も紅」と納得する人は多い。


久米正雄さんって読んだことないですね。

吾木香とも書いて(モッコウ)のにおいにちなんでつけられたとも。
でもね、スイカグサとも言われていて、若芽はスイカのにおいがするんですって。
ほんまかいな?


う~ん、でも、吾亦紅(われもまたべに)、素敵ですよね。
誤解でも何でも、これきゃない!

しかし、ままこのしりぬぐいちゃんやへくそかずらちゃん、本当にこの名前に比べたら可愛そう。気の毒ね。

       

俵 万智さんの「花束のように抱かれてみたくて」より

秋ゆえに美しき花よ吾亦紅
          音符のごとき花宿らせて

花は、自分が1番美しく見える季節を知ってるかのようだ。
・・・・・
吾亦紅のひかえめな美しさは、秋という季節を選んだ。
景色がモノトーンになってゆくなか、吾亦紅の深く落ちついた色が、ときにハッとするほど迫ってくる。
音に敏感になる秋。
花に向き合うときでさえ、色や形よりも、そのものが奏でようとしている音楽を、心は意識しているような気がする。

さすが、万智さんですね。
先日のコスモスの葉を海草という発想にもびっくりしましたが、
吾亦紅に音符(♪)を連想。

さしずめ、私なら、綿棒の先についた赤チンかな。
これじゃ歌は詠めませんね。

 

今日の私の小さな幸せ

5回まではいいピッチングするけど、その後必ず打たれるカープの大竹選手。
なんと、8回裏ツーアウトまで、ノーヒット、ノーラン!
もう、びっくり!
やればできるじゃ~ん!!!

その後、ホームランも打たれたけれど、見事な完投勝利。
黒田投手は私が応援しなくても勝てるけれど、大竹選手は私が応援してあげなくちゃって、つい思ってしまって。
私の応援のせいではなくて、打線が爆発してましたからね。
あれで負けてたら怒るよ、本当に!

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日!

2006-09-04 22:19:56 | 小さな気付き

              

秋の野の花シリーズ。
今回出会った野の花のなかで1番のお気に入り。

「松虫草(マツムシソウ)」

♪あれ、松虫が鳴きだした~ちんちろちんちろ ちんちろりん


っていう童謡「虫の声」で歌われているあの松虫。
名前の由来は松虫が鳴く頃に、咲くから。

又は、種が、巡礼さんが持つ松虫鉦(まつむしがね)に似ているからとも。

          

あ、これは松虫ではないですね。バッタ君。
「俺、撮ってる?」
って思ったかどうだか、なぜかカメラ目線。
松虫が本当にちんちろちんちろりんって鳴くか気になる方は上の「虫の声」をクリックして、そのサイトの「虫の声」で聞けますよ。
他の虫の鳴き声も聞くことができます。
耳で小さい秋、楽しんでください。

さて、小さな声で言いますが、
実は今日は「小さな幸せ」の満1歳の誕生日です。

たくさんの方々に出会えて、本当に充実した1年でした。
今日まで何とか続けてこれたのも、

あたたかいコメントを残してくださる方。
直接、会ったとき
「見てるよ~」
って感想を聞かせてくれるお友達。
遠くから、お手紙で感想を綴ってくださる方。
そして、コメントを残してくださらなくても、「お気に入り」に入れて読んでくださっている方。

そんな皆様に支えていただいたから。


本当に、ありがとうございます。
感謝の気持ちで一杯です。

ブログを書き始めて、書く前より感性というアンテナが数センチ高くなったような気がします。
これからも、満2歳の誕生日を目指して、小さな幸せ、沢山沢山見つけて行きたいと思います。

 

今日の小さな幸せ

「小さな幸せ」が満1歳のお誕生日をむかえられたこと。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2006-09-03 22:36:49 | 小さな気付き

 土曜日に大分のローカル新聞に

「秋」告げる赤、白、黄色
「くじゅう野の花の郷」で満開に という記事を発見。

♪行かな~くちゃ~ 君に逢いに行かな~くちゃ~

当分、秋のお花シリーズでいきま~す。
目的地に着く前に、コスモスがもう綺麗に咲いていました。

       

 

      

白い花びらの周りをピンクで縁取り。
なかなかオシャレなコスモス。


      

ミツバチ君付きのピンクのコスモス。

              

ま、一応、オーソドックスなコスモスも。

       

クモ?かな。虫君たちに花粉、散らかされちゃった?

      

コスモス、プチ知識。
これ頭に入れとくと、役にたつかもね。

ふるさとはメキシコと言われても、にわかには信じられない。
それほどコスモスは日本の秋に溶け込んだ。
秋桜の和名もある。
コスモスは宇宙の意味を持つ。
ロマンを感じさせる名だが、語源はギリシャ語で「秩序」。
そこから星が整然と座す宇宙や、舌状花弁が整斉と並ぶ花のコスモスに。
「花おりおり」より 文 湯浅浩史

この短歌も覚えておくといい事あるかも。

八枚の花びらをもつコスモスの
       いつでも「きらい」で終る占い

秋風はさざ波の風
       海草のような葉のなか揺れるコスモス

2首とも、俵 万智さんです。

      

ちょっとパクッて

   秋風はさざ波の風
         海草のような葉のなか遊ぶてんとう虫

まんまでした。失礼しました。
でも本当にこのてんとう虫君、楽しそうにコスモスの葉っぱの中でクルクル遊んでいました。
これがじっとしていてくれなくて写真撮るのに一苦労。

秋を一足はやくお届け!

今日の私の小さな幸せ

可愛い野の花に沢山あえた事。

広島カープの梵選手が、捻挫から復帰。
球団新人最多安打「112」に王手!
梵選手の事「ソックス王子」ですって。
なんでも王子つけりゃいいってもんでも・・・。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々!

2006-09-03 00:10:29 | 小さな気付き

               

NHK、OBS、TOS、OAB等の各放送局のテレビ塔のある、十文字原展望台から見た別府湾の夕暮れです。
夜景のスポットとして有名。
満月の時は、月の光が海に反射して綺麗だそうです。

       

展望台から見た、立命館アジア太平洋大学
沢山の留学生が勉強しています。

一昨年の夏、ボランティアで団地の高齢者とこの大学の見学会に参加しました。
学食でトレーを持って並び、国際色豊かなメニューからそれぞれお気に入りをチョイス。
海を見ながら、肌の色の違う沢山の学生さん達とお食事。

お食事の後は、空いた教室で学生気分を満喫。
日頃学生さんが座る椅子に腰掛け、学校関係者から、大学の説明を受ける高齢者の方々。
手をあげ、質問もでたりして、もう気持ちは皆さん大学生。

ぞろぞろと引き上げる高齢者の小団体。

滅多にキャンパスではお目にかからないスチュエーション。

そんな高齢者に気さくに
「ハ~イ」
と声を掛けてくれる、留学生。
勿論、皆さん、深々と頭を下げられて
「はい、こんにちは」

これはまさにプチ国際交流でした。

ここの大学、就職率もとってもいいそうです。
大学選びの参考にしてください。

 

で、突然話し変わります。

NHKの「純情きらり」今日見ました?
予告を見てびっくり!
達彦さん、生きていたんですね。
戸田恵子ママが、生きてたらどんなに喜んだでしょう!!!
しかし、桜子ちゃん、冬吾さんとややこしい関係にならなくて良かった、良かった。
今日は、見ながら、ドキドキしましたよ。
まあ、朝ドラですからね。
戦争も終って、ドラマもラストスパート。
楽しみだわ~。

 

今日の私の小さな幸せ

友達に教えてもらって、ゴーヤジュース作ってみました。
バナナと牛乳と一緒に、ミキサーで、ガー!
バナナの香りで、苦味は無し。
ビタミンCがたっぷりとれたかな。


 


 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の手帳

2006-09-01 22:50:47 | 小さな気付き

       


影が濃くなっても、涼風を感じても、虫の音を聞いても、8月中は、やっぱり夏。
今日から9月。
カレンダーをめくったら、気持ちもすっかり秋。
昨日の続きの今日なのに・・・。
大晦日31日と翌日お正月の気分に少し似た感じ。

       

萩の花。

私が時々書く工藤直子さんの詩「秋の手帳」
この詩で初めて工藤直子さんという詩人を知りました。
彼女の詩の中でこの詩が1番好き。

秋の手帳 工藤 直子

ついきのうまで
入道雲が ドーダドーダと胸をはっていた。
それがなんと きょうは
いわし雲が 高い空いちめんに泳いでいる。


ついきのうまで
太陽は パンツいっちょで のっしのっし、
それがなんと きょうは
太陽ったら ヨソイキのシャツで ふふふ。

林の木々は こずえの先に
あかるい風の通り道をつくったし
山も 祭りの準備の飾りつけをしたし
ほらごらん 萩の花もさきはじめた。
あかい小さな花びらが 点々とつらなり
ああ 恋文のようだ

夏と秋よ おまえたち
「きのう」と「きょう」のあいだで
どんな話し合いをしたんだい?

季節の神さまから新しい手帳をもらって
すこしドキドキする。
--------これからの日々に
      何を書き込むのかわたしは。

 

ね、この詩、今の季節にぴったりでしょ!
さ、私も秋の手帳に何を書き込みましょう。
この秋の目標かな。

いい本を読む。
素敵な音楽を聴く。
スポーツに熱くなる。
等など。
でもやっぱり、寒い季節に向かう秋だから、人に優しくなろうって書き込もうかな。

 

今日の私の小さな幸せ

女子バレー、フルセットで勝ちました。
1セット目、ア~今日は楽勝だわ、何て思っていたら、2セット目、まるで違うチーム。強烈スパイクが突き刺さります。

後、2勝しないと、決勝リーグに出れないのに今日負けたらと不安がよぎります。
それが、3セット目、復活。よっしゃ、いただきと思いきや4セット目又、やられました。
最終セットは先攻しないと15点。
いい感じで進んでいたら、逆転。
あ~もうだめ~!!!
と悲鳴をあげていたら、なんとまあ、木村選手頑張りました。

本当にいい試合でした。
日本選手達、強くなりましたね。
後はイタリア。

ガンバレ、ニッポン!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリニータから代表入り!

2006-09-01 00:34:38 | スポーツ

             

雨に濡れた今日のダチュラ。

        

こちらは晴れた日に撮ったダチュラ。
2段フリルがとってもエレガント。
が、この花、危険が一杯。
沖縄のご夫婦が、このダチュラをナスに接木して出来たナスを食べて、記憶が一時なくなり救急車で運ばれました。
古くは華岡青洲が麻酔に使ったとか・・・。

美しいものにはトゲや毒が・・・・。
世の男性も、お気を付けくださいませ。

 

今日はうれしいニュースがてんこ盛り。

オシムジャパン、大分トリニータの選手、二人も招集してくれました。

キーパーの西川選手と梅崎選手。

ばんざ~い!ばんざ~い。
はじめてです、トリニータから代表選手が出るのは。

昨日の試合も首位だった(過去形)レッズに2対1で勝ちました。
あの試合、オシムさん見てたんだわ、きっと!

W杯中断明け後、5勝1敗3分け。
8月は負け無し!
トリニータも絶好調。
昨日の試合、ホーム、28,000人近くも入っていました。

目標4位以内!

 

今日は、カープも巨人をシャットアウト。

黒田様様!!!
先発、中継ぎ、おさえが完璧。
こういう試合、いつも見たい。
いつも見れないから、勝った時の喜びが大きいわけだけど・・・。

子供がいつも100点をとって帰ったら、80点じゃがっかりする。
でもいつも50点くらいだったら80点だったら、狂喜乱舞。
こんな心境かな。

ま、今日は、今日。明日のことは又明日考えよ~っと。

 

今日の私の小さな幸せ

トリニータの選手が代表に選ばれたこと。

カープが巨人に勝ったこと。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする