田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

「らんまん」脚本・長田育恵

2023-09-30 10:00:13 | テレビ

 朝の連続テレビ小説「らんまん」が終了した。フィクションと史実を巧みに織り交ぜながら、主人公の植物学者・槙野万太郎(牧野富太郎=神木隆之介)と妻の寿恵子(浜辺美波)にも増して、彼らを取り巻く人々を魅力的に描いた長田育恵の脚本が素晴らしかったし、それに応えた俳優たちもよかった。

 それ故か、先日見た『沈黙の艦隊』に、潜水艦の乗組員として、広瀬佑一郎役の中村蒼と波多野泰久役の前原滉の姿を見付けたときは、何だかうれしい気分になった。

 さて、最終回を前に、かつて万太郎たちと長屋で生活を共にした堀井丈之助(山脇辰哉)が、翻訳した「シェークスピア全集」を携えて、久しぶりに万太郎たちの前に姿を現すシーンがあった。

 そのとき、坪内逍遥をモデルにした思われる丈之助が、早稲田大学に演劇博物館を作ることをにおわせるように、「この植物たちと一緒。(演劇は)消えてなくなるものだから。演劇はもともと演じる者と見る者、人間の間にしか存在しない幻なんだよ。だったらせめてできる限りのものを後の世に送りたいなあって…」というセリフを吐いた。

 長田は、劇作家・井上ひさしの弟子筋に当たるというが、このセリフは映画のようには残らない演劇の切なさや本質を表すものとして印象に残った。それにしても、改めて明治という時代はいろいろな意味で面白いと感じた。


『ゴジラ-1.0』完成報告会見
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/a0f73e45a7518e0ee1074055377fd2ea

「らんまん」南方熊楠→「南方熊楠顕彰館」→田辺弁慶映画祭
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/1a21615f73c79c67af1469aa2c3407eb

「らんまん」水元周遊
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/9e33d60228e3e4c20aba31a37503d339

【インタビュー】『大名倒産』神木隆之介
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/2818f28f8069050cb5619f9c7c20fbf0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BSシネマ」『理由なき反抗』

2023-09-30 08:00:58 | ブラウン管の映画館

『理由なき反抗』(55)(1974.9.27.ゴールデン洋画劇場)

 問題を起こしては転校を繰り返す17歳の少年ジム(ジェームズ・ディーン)。新たな転校先でも不良グループに目をつけられ、崖に向かって車を疾走させる“チキンレース”で対決することになるが…。

 ディーンの主演2作目となる青春映画。ニコラス・レイ監督が原案も手掛け、愛に飢える若者たちの、孤独で傷つきやすい心を繊細に描く。ディーンは本作の公開前、24歳の若さでこの世を去った。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ほぼ週刊映画コラム】『沈黙の艦隊』『BAD LANDS バッド・ランズ』

2023-09-30 00:59:41 | ほぼ週刊映画コラム

共同通信エンタメOVOに連載中の
『ほぼ週刊映画コラム』

今週は
特撮に目を見張るものがある『沈黙の艦隊』
大阪を舞台にしたピカレスクロマン『BAD LANDS バッド・ランズ』

 

詳細はこちら↓
https://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/column/week-movie-c/1406072

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする