ウィリアム・シェークスピアの戯曲に基づいて映画化。有名なジュリアス・シーザー暗殺事件の顚末を描く。チャールトン・ヘストン(アントニー)、ジェーソン・ロバーズ(ブルータス)、ジョン・ギールガッド(シーザー)、リチャード・ジョンソン(キャシアス)ら、7大スターの共演の超大作として1970年に公開された。
40数年ぶりの再見となり、さすがに細部はすっかり忘れていたが、今回改めて見直してみて、シェークスピア劇のいかにも芝居がかった、朗々たるセリフ回しは、歌舞伎の見得や名セリフと通じるところもあり、それ故、日本人にも受け入れやすかったのではないかと思った。また、シーザーを織田信長に、ブルータスを明智光秀に、アントニーを羽柴秀吉になぞらえると妙にしっくりくるとも感じた。
同じ原作をジョセフ・L・マンキーウィッツが映画化した53年版では、シーザーをルイス・カルハーン、アントニーをマーロン・ブランド、ブルータスをジェームズ・メイスンが演じたほか、本作でシーザーを演じたギールガッドがキャシアスを演じている。演出や俳優の違いに思いをはせながら、両作を見比べてみるのも一興だ。
チャールトン・ヘストンのプロフィールは↓
ジェーソン・ロバーズのプロフィールは↓
マーロン・ブランドののプロフィールは↓
パンフレット(53・国際出版社)の主な内容
解説/物語/監督ジョセフ・L・マンキーウィツ/此の映画の背景-ローマの英雄たち-/時代劇メモリアル/原作者ウィリアム・シェイクスピア抄伝/豪華なる主演者の顔振れマーロン・ブランド、ジェイムス・メイスン、ジョン・ギールガッド、ルイス・カルハーン、エドモンド・オブライエン
解説/物語/監督ジョセフ・L・マンキーウィツ/此の映画の背景-ローマの英雄たち-/時代劇メモリアル/原作者ウィリアム・シェイクスピア抄伝/豪華なる主演者の顔振れマーロン・ブランド、ジェイムス・メイスン、ジョン・ギールガッド、ルイス・カルハーン、エドモンド・オブライエン
パンフレット(70・松竹事業開発部)の主な内容
解説/ものがたり/シェークスピア文学における「ジュリアス・シーザー」(荒川哲生)/製作ピーター・スネル、監督スチュアート・バージ/撮影余話/スター紹介/話題・話題・話題(シーザー暗殺シーン余話、シェークスピア映画は全部ヒット、映画と原作の「ジュリアス・シーザー」/スター・コーナー)
解説/ものがたり/シェークスピア文学における「ジュリアス・シーザー」(荒川哲生)/製作ピーター・スネル、監督スチュアート・バージ/撮影余話/スター紹介/話題・話題・話題(シーザー暗殺シーン余話、シェークスピア映画は全部ヒット、映画と原作の「ジュリアス・シーザー」/スター・コーナー)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます