ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

昔をたどって

2014年07月05日 | ノブ
親戚の娘さんが昔住んでいた福岡市を散策したということに触発され
今日は自分も大昔住んでいた福岡市を散歩してみましょう!

JR博多駅で地下鉄に乗り換え、地下鉄天神駅で七隈線にお乗り換え。
このような切符を利用して


この七隈線には未だ乗ったことがないのでした。きれいな車両でございました。

大学時代に住んでいた下宿は自動車学校の近くにありました。
自動車学校の最寄り駅 茶山駅で下車して まずは自動車学校へ
建物はきれいになっていましたが場内の練習場は昔のままの様でした。

練習場のフェンス越しに沈む夕日がさびしかったことを思い出しました。
下宿はとっくの昔に取り壊され、お世話になった大家さん家族はどこにいるのでしょう?

記憶をたどって通学路を探し学校に向かいました。
見覚えのある風景。向かう先に校舎が見えています。


校内に入る手前。昔この右側にボウリング場があった。

今はカラオケ屋になっているようですが、カラオケの看板の上に 「七隈ファミリーボウル」の跡が残ってました。

構内に入りここを通って学部の講堂に向かっていました。


構内は新しい校舎が建ち美しくなってました。この校舎は見覚えがある。


校内をウロウロして昔のまま建物を探して ありました。


このバス停も昔のまま


地下鉄がなかった頃 通学時間にはバスがしきりに入ってきていました。

今は地下鉄に代わってしまったのか?このときはバスは入ってきませんでした。

大学から学生生活後半に住んでいたアパートへ向かいました。
昔は田んぼばかりだったのに建物が建ちお店やなんかでずいぶん賑やかになっていました。

住んでいた木造モルタルのアパートは、木材店の敷地内に建っていたのですが、
とっくにアパートは取り壊されており跡形もありませんでしたが、木材店の店先らしい跡は
残ってました。とっくに人手に渡り住んでいる方の標札も代わってました。

そこから歩いて 黒田家ゆかりの別荘へ。昔はちっとも興味がなく「行こう!」とも思っていなかった場所です。
官兵衛さんのお導き?単なるはやりモン好き?






友泉亭


帰りは地下鉄の一日乗車券を買っていたのに歩き疲れバスで博多駅に行きました。


博多駅には 飾り山が


表は 「軍師 黒田官兵衛」大河ですね!




送り(裏)は 「サザエさん」でした。


最後に「黒田節」にご挨拶して帰りました。