ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

大分に向かって

2014年07月20日 | ノブ
思うことがあって「青の洞門」をくぐって国東へ行きました。


着いた先は「昭和の町」豊後高田市。


暑いけど見て回り 町全体が昭和のまま!


昭和ロマン館


昭和の車が並んでました。


ウロウロ 


電気屋さんのショーウィンドウには懐かしい電気製品


手芸屋さんも


豊後高田市はお蕎麦も有名


軍鶏南蛮そばをチョイス


それはそれは美味しゅうございました。
十割そばで 軍鶏肉がころころ入って良く合う。

ゆず胡椒を付け汁に入れていただくと また美味しい。
また食べたいと思うお蕎麦でした。

それから学生の頃行った国東半島へ お寺参り まずは両子寺を訪ねて


有名な仁王像にお会いして





国東半島最大級の石像だそうです。昔から建っておられます。

次は富貴寺へ行ってみました。


山門の仁王像




九州最古の木造建築で国宝です。とても貴重な建物です。




なかなかすばらしいところでした。


それから真木大堂を訪ねました。
学生時代に訪れていたのにすっかり忘れてました。

待ち合わせの16:00に間に合うように宇佐市へ移動。
学生時代の友人と待ち合わせ 久し振りに合いました。

鳥栖に単身赴任してたまに大分に出張があるためいつでも合えると
思ってましたが、なかなかお会いできていませんでした。

今回思い立ったのも友人に会うためでした。
どうやら会社の都合で転勤になりそう。鳥栖から離れることになりそう。

待ち合わせの場所は「双葉の里」 昭和の大横綱 双葉山の生誕の地にあります。
友人は双葉山について 熱く熱く語り説明してくれました。

それから宇佐市に6月29日に開館した宇佐市平和資料館を案内していただきました。
太平洋戦争時に宇佐市には宇佐海軍航空隊がありました。

ここには映画「永遠の0」で使用された実物大のゼロ戦21型が展示されてます。




映画で使われた小物も展示されてます。


今、「永遠の0」のDVDを見て小説を読んでます。

その後18:00に宇佐市の旅館で一席もうけ
友人とその友人 3人でお食事会でした。

友人の友人は宇佐市にお住まいで学生時代にお会いしてました。
ハモしゃぶ ねぎしゃぶ 牛しゃぶをいただきました。

ハモは豊前海でとれたもの 今が旬です。
ネギは大分県の名物ブランド「味一ネギ」
牛は「豊後牛」でした。どれも美味しゅうございました。


ここの旅館は前に会社の方と数度会食していましたが、最近有名のなったのか?
若い女性のグループもきていました。

友人は早速、女性グループにご挨拶。
自身のフェイスブックへの友達勧誘のため名刺を配布してました。

楽しい時間を過ごすことが出来ました。今日は宇佐市に泊まりました。

ただ 友人のフェイスブックには いまだに「友達リクエスト」はないそうです。