北山 日本料理 そわかの続きです。
8月23日(日)
この日は久しぶりに主人と映画を見に行ってきました。
京極にあるMOVIXです。
今回見たのは、ジュラシックワールド。
スティーヴン・スピルバーグ監督の
ジュラシックパークのシリーズ映画は大好きで
1作目からずっと見ています。
1993年の1作目の「ジュラシック・パーク」
すっごく面白かったですよね~。
でも、もう、22年も前になるんですね。。
2作目は、1997年「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク」
3作目は、2001年「ジュラシック・パークIII」、
今回、2015年に4作目となる「ジュラシック・ワールド」が
公開されたのです。
昨年ハワイオアフ島のクアロア地区で、
ジュラシック・パークのロケ地を訪れたこともあって、
ジュラシックパークのシリーズ映画には興味津々。
ハワイオアフ島の旅5 クワロアランチ・ジュラシックパーク
今度の映画は3Dで見られると聞いて、
二人でいそいそとやって来たのでした。
ジュラシックワールド
舞台は、1作目から22年後の「ジュラシックパーク」がある島。
倒産の危機にあった「ジュラシック・パーク」。
発達した遺伝子工学技術が、新たな恐竜をどんどん造り出し、
恐竜の新しいテーマパーク「ジュラシック・ワールド」が
できていたのです。
「ジュラシック・ワールド」は多くの観光客が訪れる
人気のテーマパークとなりますが。。。
こんなカプセルに乗って恐竜の世界を見れるなんて
近未来的で面白そうですよね~。
ところが、お決まりのごとく、
新たに造られた新種の肉食恐竜が檻から逃げ出し、
多くの観光客に襲いかかるのです。。
3Dで見たスケールの大きいアドベンチャー映画は、
とっても迫力があって面白かった~。
見終わった後、主人が開口一番
今度は寝てなかった?
え。。何 そんな、寝る訳ないやん。。
でも。。そうでした、そうでした、思い出しました。。
前に、初めて3D映画を見に行ったアバターでは、私、
見事に映画が始まって数分でこっくりこっくり寝てしまい、
完全に起きた時にはエンドロールの場面だったのです。。
そんな失敗もあったっけな。。
でも、今回は大丈夫。
しっかりと起きていましたよ~。
ま、これが当たり前なんやけどね。
お野菜食堂SOHSOH
映画の後にお昼ご飯を。
映画の前に満腹にならない事。。しっかり学んでいるでしょう。
新京極通に今年3月オープンした「お野菜食堂SOHSOH-草草-」
に行ってみました。
この年になると、お野菜という言葉に心ひかれますよね~。
映画館のすぐ前、新京極に面したところにあるお店ですが、
入り口は横の路地にありました。
入ってみると、思ったよりも中は広くて、店内はモダンな造り、
なかなかお洒落なお店ですよ。
私達の年代の方が多いのかと思ったら、
来られていおるのは若いカップルだったり、
若い女性同士だったり。。
このお店は、愛媛県で展開するお店だそうで
他府県進出は京都が初めてだそうです。
お店コンセプトは皆さんに
「1グラムでも多くお野菜を」だそう。
さて、最初に出てきたジュースは、
レタスとパイナップルのジュース。
味は。。レタスとパイナップルという感じだったかな。
メニューはすっごくたくさんあって。。
自由に選べるのですが、多すぎて何を選んでいいのか。。
ということで、とりあえずは定番定食をオーダー。
しかも、間違いのない人気もの定食Aと人気もの定食Bにしました。
人気もの定食Aは、ぷりぷり海老としその湯葉ぎょうざと
鳥の唐揚げネギソース。
海老のぎょうさも鳥からネギソースも美味しかったですよ。
人気もの定食Bは、ごちそうサラダ盛りと
生麩とお野菜の天ぷら盛り合わせ。
これにお味噌汁と、御替わり自由の玄米ご飯がついてきます。
ご飯には、ごま塩やとろろ・ゆかりなどのトッピングも選べました。
お野菜中心のメニューは、野菜不足の現代人にはありがたいですよね。
でも、全体的に私達にはボリュームがあり過ぎたかな。
ごはんもど~んとご飯茶わんに盛ってあって、
ゆかりのふりかけも、サービス精神満載でふりかけてあるので
見ただけで、ちょっと。。。
でも、野菜不足の若者たちには救世主のお店に
なるかもしれませんね。
フライングタイガー
帰り道、フライングタイガーにも寄ってみました。
北欧旅行の時、デンマークのタイガーに行ってみましたが
どちらかというと、京都のお店の方が大きくて品ぞろえもある感じかな~。
デンマークのタイガーはこちら
デンマークのタイガーで買ってきたタイルを売っているか
ちょっと気にしながら店内を歩いて、少しだけ買い物も。
デンマークで買ったのと同じ柄のタイルは売っていませんでした。
よかった~。
トランクの重量制限のある中買ってきたタイル
同じものが日本で変えたら、ちょっとショックかな。
でも、その内、日本のお店でもお目にかかるでしょうね。。
さて、次は、 御所南にある素敵なレストランをご紹介します。
青いけというフレンチのお店ですよ。
いつもブログを読んで下さってありがとうございます。
ブログのランキングに参加してみました。
カテゴリをしばらく60歳代に変えますね。
よろしかったら、皆さん、
お帰りの節は、クリックをお願い致します。