goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

お盆の続き・お墓参り

2017-08-26 00:45:00 | 家族

お盆が終わった。。の続きです。

20日

20日、予定通りまだ行っていなかった残り二つの
お墓参りに、主人と行ってきました。

黒谷さん

くろ谷さんの、よく時代劇などでも使われるこの階段、
私が子供の頃は祖母に連れられて弟と一緒に
登ったものでした。

祖母がゆっくりゆっくり休憩しながら階段を上がる横で
私達はぴょんぴょんと跳ねるように駆け上がり、
また駆け下りてきて祖母の所へ行ってまた駆け上る。。

そんな私が今は、祖母と同じようなペースでしか
この階段を登れなくなっています。

父が病気になった頃、もう、この階段は登れないな。。
階段を見上げてぼそりとそう言った父。
父には階段の下で待っていてもらい、
母と弟と私の3人で登りました。

結婚してからは、主人と二人で登り、
子供が生まれてからは子供たちの手を引き、
頑張れ頑張れと励ましながら登りました。

息子たちが大きくなってからは、ほうきや水やお花。。
全部息子たちが持ってくれるようになりましたっけ。。

母とも一緒に、何回もこの階段を登りましたが、
母もここ何年かはもうこの階段が登れなくなり、

子供達も結婚して京都を離れ、今はまた主人と二人に。。

ジーンジーンと夏の最後にせいいっぱい鳴く蝉の声を聞きながら
子供の頃、祖母に連れられて登った時、
団栗を拾うのが楽しみやったな~なんて思い出しながら登る階段。

祖母が登れなくなり、父が登れなくなり、
母が登れなくなった階段。

順番なんですよね。。
私もあと何回位この階段を登れるのかな~。

大谷さん

こちらは大谷さん、ここには母の父母が眠っています。
京都の観光地清水さんの近くなので、駐車場が難しく
なかなか来れないのですが、今回は無事に行ってこれました。

私をすごく可愛がってくれたおじいちゃんです。
ごめんね。。なかなかお墓参りに来れなくて。。と謝りながら、
こちらも、今は母が来れないので、
母の分も一緒にお詣りしました。

 お疲れさん会

その後は、お盆のお疲れさん会を
主人と二人アンティコでしました~。

イタリアンだけど、冷え冷えの生ビールで乾杯~。

お疲れ様でした~。
大変だけど、忙しいけど、でも、やっぱり
お盆にたくさん集まってくれるのは嬉しいのです。

いつものコースプラスかぼちゃの冷製スープと
ミックスピザ(お持ち帰り用)を追加。

美味しいイタリアンを食べて、
さぁ、明日からも頑張りましょうかね。。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

なかなか更新できないブログですが、
応援クリックを
押して頂けたら嬉しいです。 

 

よろしくお願いします。

こちらです。   

 

ありがとうございました。

 

 

 

コメント