京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

母の日

2022-05-10 00:39:00 | 家族

5月8日(日)母の日

5月8日の母の日、
弟からお昼ご飯に筍弁当を持っていくよと連絡がありました。

こういう時。。
いつもは私達のダイニングでいっしょに食事をするのですが、
本日は2階の母のダイニングでランチをすることに。

母が、1階まで階段の手すりを持ちながら後ろ向きに降りてくるのが
最近本当に大変そうで。。
私も階段の上り下りには、母の背中支えて付き添いますが、
でも、母が足を滑らせたら。。
私自身に母の体全体を支える程の力はなく。。きっと共倒れかも。

それで、これから一緒に食事する時は、2階の方がいいかな~と
思ったんです。

弟がくる1時間前、母はまだ就寝中ですが、
私は、母のダイニングとキッチンを掃除して洗い物をして、
テーブルの上の物を片付けて。。と大変。

ようやく片付いた所で母が起きてきて、弟もピンポーン。

神崎屋さんの筍弁当とミルフィーユ

弟が持ってきてくれた筍弁当で、4人でランチ。
午前中に買いに行かないと売り切れるという筍弁当。
うす味なのに、美味しい~。
取り立て筍の新鮮さがしっかり分かる感じです。

その後は、午前中に買っておいたケーキ。
母の好きなミルフィーユ、母の日のチョコプレートがついていますよ。

主人がコーヒーを入れてくれて、4人でケーキタイム。

ピンクのカーネーションのお花は、弟と私から母へ。

 

思い出話

その後、主人は1階に戻り、
母の思い出話を弟と私が聞きました。

生まれた家の事や、引っ越した家の事、
引っ越した家で火事があった事、兄弟姉妹の事、
若い時にシンガポールに行った時の楽しかった事、
次から次から大昔の懐かしい話が出てきます。

本当言うと、私も弟も、もう何回も何回も聞いている話なのですが。。

入院した時のかっこよくて優しい先生の話をする時の母は
本当に嬉しそう。
いくつになってもイケメンは魅力的ということですね。

もちろんこの話も何十回と聞いています。

私はこの後、夕ご飯の用意を買いに行きたかったし、
母をお風呂に入れてあげないといけなかったし、
弟もこの後まだ仕事が残っているみたいで
それぞれ適当な所で話を切りたかったのですが、

楽しそうに話す母を見ていると、
私も弟もお互いなかなか話が切れず。。
食後2時間半、母の話を聞いていた二人。

でも、あと何回こういう時間がもてるかと思うと。。
いい時間が持てたのかなと思います。

母の日の花束

そして。。後日。

実は、私にも母の日の花束が届きました。

コロナ下でそれどころではないだろうに
息子家族から花束が贈られてきたのです。

なんか、びっくりで、なんか、嬉しくて。。

本当にありがとう。嬉しかったです。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント (2)