今熊野観音寺・清水焼もみじまつりに続いて
11月の事をもう一つ。
11月に出会った、おいしい物たちがいっぱいです。
11月21日
神崎屋さん・秋弁当
この日は、向日市神崎屋さんの
(筍弁当や松茸弁当をたまに買いに行ってます。)
ポイントカードができ、取りに行ってきました。
神崎屋さんのお店のポイントカードは、最初紙のカードで、
いくらか買うと正式登録できてプラスティックの
グレードアップしたカードに変わります。
システムはよく分かってないけれど、とりあえず
プラスティックのPカードができたという事で。。
遠いけど取りに行って、秋弁当を買ってきました。
松茸ごはんに海老天、だし巻き、高野豆腐、
茶碗蒸しまでついてます。
実はこちらの方がお目当てかな。
遠くまでPカードを取りに行った甲斐がありました。
東寺は弘法さんの日
帰り道、東寺の前を通ると出店がいっぱい。
そうか。。この日は21日でした。
毎月21日は、弘法さんの日で、出店や屋台がいっぱい
でるんですよ。
子供の頃、よく祖母に連れて行ってもらってました。
車の中から見ただけだけど、懐かしかったです。
お漬物川勝総本家
そのあと、お漬物川勝総本家に寄りました。
私は、ここのお漬物が大好きなんです。
大安や西利、土井さんなどに比べて、
知らない人がおられるかもしれないけど、
ここのお漬物もすごく美味しいですよ~。
お客さんにはお茶とお漬物を出してくださいます。
どれもおいしくて。。あったかいご飯がほしくなります。
出して頂いた紅千枚と割大根を買いました。
11月28日
大原の志野さん
この日は、大原へ志野のごまだれを買いに行きました。
道中、ところどころ赤く色づいたもみじも。
志野さんでは、うまいごまだれとぴり辛のごまだれを。
これからの鍋のシーズン、我が家では大活躍してくれます。
志野さんから見た大原の山里の風景。
なんか、ほっとしますよね。
紅葉は、今年は暖かかったのでもう少しかな。。
土井しば漬本舗
志野さんの帰り道、お昼ごはんに
土井しば漬本舗のどいさんに寄ってみました。
もみじが赤く色づいていてきれい。。
こちらの紅葉も綺麗ですね。関係ないけど黄色のバイクも可愛い~。
どい
竈炊き立てごはんでランチが食べれるどいさん。
漬物ビュッフェが有名で、お漬物や総菜が食べ放題。
でも、私達は漬物ビュッフェなしの親子丼を。
ビュッフェのお漬物はどうしても食べすぎますもんね。
この日はぶらっと寄ったお昼ご飯なので、
柴漬けちょっとだけで我慢です。
その分、ゆず大根とぶぶ漬けしぐれは買いましたけど。。
運よく窓際の席に案内してもらい、
秋ののどかな田園風景を見ることができました。
おいしい買い物もできたし、
ちょっとだけ京都の秋を楽しめました。
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。たんぽぽのお花
を
ぽちっと押してくださいね。
下のいいねボタンも押してもらえたら
嬉しいです。
いつもご訪問ありがとうございます。