ギリシャ・アテネ、ミコノス島、サントリーニ島
の旅。
ギリシャの旅13 ミコノスタウン リトルベニス
の続きです。
9月23日
カトミリの丘の風車
カトミリの風車の丘に登ります。
といってもちょっと階段を登るだけ。。
ミコノス島で一番有名なスポットのカトミリの風車。
もともとは小麦を挽くために使われていたものですが、
今は観光のための風車群。
ロバがいました。いくらか払うと一緒に写真が撮れるみたいです。
真っ青な空に、ちょこんと黒い帽子をかぶった白い風車。
ドアやフェンスのブルーもアクセントになっていて素敵。
空の青と海の濃紺と風車の白。
胸がす~っとして、清々しくなる景色。
思わず深呼吸したくなってしまいます。
雑貨屋 Mytho
風車のそばにこんな素敵なお店がありました。
見ているだけで楽しくなるようなクッションや雑貨達。
お店の中も可愛いグッズがいっぱい。
Mykonosと書いたポーチやタイルなどを買いました。
お土産用ですと言ったら、小分け用の袋もちゃんとくれましたよ。
またミコノスの迷路に
坂を下りて、ミコノスタウンの通りへ戻ります。
あのミコノスの迷路に戻り、うろうろ。
もういちどペリカンに会いに行ってみようと
野外劇場へ行こうとしたのですが、場所がわかりません。。
だいたい、自分がどこを歩いているのか分からなく
なってしまって。。
スマホのWi-Fi
実は、過去海外に行った時、海外で使えるWi-Fiを契約しても
あまり使わず、ホテルのWi-Fiで十分だったので、
今回もまぁいいか。。とWi-Fiを契約してこなかったんです。
これが、大間違いで。。
スマホのマップを使えず、私達は本や地図頼りなのです。
周りのほとんどの観光客はスマホ片手の散策。
それでも迷ってしまうというミコノスタウンを
私達は地図を持って、地元の人に、
今、私達はどこにいるんですか。。?
でも、聞くとみんな親切に教えて下さるのは
昔とちっとも変わってなくて、
自分でわからない時は人まで呼んで教えて下さいます。
それでややこしくなってしまう事もあるけれど、
でもそれが面白かったり、楽しかったりするのです。
でも、スマホのマップを使えば、
少なくとも自分がどこにいるのかわかるし、
目的地もわかるのでずいぶん楽だったろうな~。
5年前と時代はすっかり変わり、
文明の利器を使ったらよかった。。と思うのでした。
ちなみに、野外劇場には無事に行けましたが、
やはりペリカンには会えませんでした。
ペリカン君とはご縁がなかったかな。
お土産屋さんやコンビニ
どこか分からないけど、うろうろしている間のお土産屋さん。
可愛い雑貨もいっぱいですが、いいなと思ったら
その場で買わないと。
あとで買おう。。なんて思ったら
もう、どこにそのお店があるのかわからなくなります。
コンビニにもありましたよ。
お水やお菓子、お酒なんかも売っています。
お水も0.5ユーロ~1ユーロで買えます。
オリーブ・オイル
そして、主人が行きたかったお店を見つけました。
オリーブ・オイルという名前のオリーブ石鹸のお店。
地元でも人気のお店だそうです。
オリーブの木の手作りアイテムも可愛い。
オリーブオイルソープが1個1ユーロは安いです。
(といっても円安なので1個160円位ですが、
日本では1個800円位するらしい。)
オレンジ、ラベンダー、レモン、ローズ。。色々な種類があって
ほのかな香りも。
これはお土産にも使えそうかなと5個買いましたが
主人が気に入ってしまって、家で使う事になりそうかな。
さて、たくさん迷ってたくさん歩いてお腹も減ってきました。
次は、レストランを探します。
ギリシャの旅15 ミコノスタウンレストラン
へ続きます。
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。たんぽぽのお花
を
ぽちっと押してくださいね。
下のいいねボタンも押してもらえたら
嬉しいです。
いつもご訪問ありがとうございます。