九州の旅2・鹿児島お墓参りの続きです。
6月29日
きりしま悠久の宿 一心
雨が降りしきる中、霧島温泉 悠久の宿一心にやってきました。
しっくで落ち着いた感じの旅館です。
なんか、ほっとするね~。
大胆に生けられたお花も素敵。
雨の中車で走ってきて、ちょっと冷えていた心も体も
じわ~っと温かくなってくる感じです。
主人も弟も、ええ雰囲気やん~と嬉しそう。
そうなんです。母と一緒の時もそうでしたが、
今回は久しぶりの弟も一緒の旅だったので、
ちょっと頑張って素敵な旅館を選びました。
選んだ私としてもよかった~と、二人の笑顔が嬉しい。
池に架かる橋を渡ってお部屋に行く時も、
なんだかわくわく。
みやま
この旅館のお部屋はすべてが独立した離れ客室になっています。
広い敷地の中に8棟だけあるんですって。
スタッフの方が連れていって下さったのは、
8棟の中の一つ「みやま」というお部屋です。
ボンタンアメの可愛いお出迎え。
専用のお庭が広くて綺麗でびっくりです。
お庭を見渡せるベランダもゆったり。
椅子に腰かけてこのお庭を見ているだけで
雨の中、お墓参りの下り坂で怪我をしないか
はらはら張り詰めていた気持ちや、
また雨か。。とちょっとがっかりしていた気持ちが
溶けていきそう。
お部屋の和モダンな雰囲気も、ゆっくり寛げそうでいい感じです。
お部屋は大型テレビのある広いリビングに
ツインベッドのゆったり寝室、
それに床の間付きの和室もあって、
弟はこの部屋で眠ることになりました。
露天風呂と内湯
お部屋には源泉かけ流しの露天風呂と内風呂が。
炭酸水素塩泉で、疲労回復、関節痛、冷え性などに
効くのだとか。
美人湯や美肌の湯とも言われているそうで、
これは楽しみ。効果あるかな~。
まずは、主人と弟がお風呂に入りました。
お~お、いいね~〜という二人の声が響いてます。
そのあと、私が一人でお風呂に入りました。
お庭を見ながらの源泉かけ流し温泉、最高ですね~。
でも、母も一緒に入れてあげたかったな。
内湯の天然温泉は、ちょっと鉄分を感じました。
確かにお風呂上りのお肌はつるつるかもね。
洗面所も広くてタオルやバスタオルのリネン類もたっぷりです。
バスローブも用意されていて、主人や弟は使っていました。
ここのルームウェアーが、柔らかくて、すごく気持ちいい素材で、
売っているなら買いたいほど。。
でも、販売はしていないそうです。
驚いたのは、ドライヤー(nanoタイプ)のほかに
ヘアーアイロンも洗面所に用意されていったこと。
今までで、ヘアアイロンまで用意されている旅館には
泊まったことがなくてちょっと感動でした。
ま、私は、ヘアアイロンまで使っておしゃれすることは
ないんですけどね。
でも、旅館のその心づかいが嬉しいですよね。
夕食へ
皆が温泉でさっぱりとしたところで、夕食です。
夕食は、本館のお食事処で。
雨は上がっています。
少し風に吹かれながら、水の上の架け橋を渡ってお食事処まで。
お腹もちょうど空いてきて、どんな夕食なのか楽しみです。
に続きます。
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。
たんぽぽのお花を
ぽちっと押してく.ださいね。
いつかクロアチア旅行の続きを
書こうと思ってますので
こちらでお願いします。↓
いつもご訪問ありがとうございます。