シルバーウィークも終わってしまいましたね。
皆さま、いかがお過ごしでしたか。
私は、主人と長崎方面へ行ってきました。
佐賀の有田焼・長崎の平戸・ハウステンボス(夜景)
九十九島・長崎市内観光・雲仙地獄めぐり
そして熊本天草と周ってきました。
いいお天気でしたが、すごい人出で、
長崎では駐車場に入れなかったり、
天草では、大渋滞にあったり大変でした。
でも、楽しかったですよ~。
また、この旅の事も書いていきたいのですが、
その前に、まずは北欧旅行を終わらせないと。。
北欧旅行11 ノルウェー・スターブ教会・オスロへの続きです。
素晴らしき北欧4ヵ国周遊ハイライト行程
1フィンランドへ出国・ヘルシンキ市内観光1 2フィンランド・ヘルシンキ市内観光2
3フィンランド・ベストウエスタンプラスハーガホテル 4ノルウェーベルゲン市内観光
5ノルウェー・ベルゲン世界遺産ブリッゲン地区 6ハダンゲルフィヨルドブラカネスホテル
7ノルウェー・ウルヴィック散策~ツヴィンデの滝 8ノルウェー・フロム山岳鉄道の旅
9ノルウェーソグネフィヨルドクルーズ 10ソグネフィヨルドスタルハイムホテル
11ノルウェー・スターブ教会・オスロへ 12ノルウェー・オスロ・フログネル公園
13オスロ・王宮・国立美術館 14オスロ国立美術館ムンクの叫びとその生涯
15大型客船DFDSシーウェイズ1 16大型客船DFDSシーウェイズ2
17デンマーク・コペンハーゲン人魚姫の像 18コペンハーゲン・カステレット要塞
19コペンハーゲン・アマリエンボー宮殿 20 デンマーク・ニューハウン地区
21ストロイエ・ロイヤルコペンハーゲン 22デンマーク・昼食スモーブロー・ホテル
23デンマーク・チボリ公園 24デンマーク・クリスチャンボー塔からの眺め
25ストロイエショッピングと夕ご飯 26デンマーク~スウェーデン国際特急SJ2000
27スウェーデン・ストックホルム市庁舎 28スウェーデン・ストックホルム市内バス観光
29スウェーデン・ガムラスタン・ノーベル博物館 30ガラムスタン散策・夕ご飯
31スウェーデン・ホテル・スーパー・スカイビュー 32 帰国・お土産
7月9日(木)
オスロの町並み
ノーベル賞平和賞授与式が行われるオスロへやってきました。
オスロは、ノルウェーの首都です。
首都と言っても、超高速ビルが立ち並ぶ大都会ではなく、
落ち着いた街並みの穏やかで静かな都会という感じです。
市内を東西南北に走るブルーのトラム。
市民や観光客の便利な足になっているそうですよ。
こちらはパン屋さんかな。。
紫陽花の花が綺麗~。
ノルウェーにも紫陽花ってあるんですね。
そして、こちらは世界中どこにでもあるマクドナルドです。
でも、色合いがしっくで落ち着いた感じのマックですね。
昼食チャイナタウン
オスロに着いて、まずは本日のお昼ご飯です。
チャイナタウンという名前そのままの中華料理のお店です。
ノルウェーに来て、なんで中華なんだろうね。。と
皆で言いながら店内へ。
確かに中華料理のお店ですね。
大皿に乗ってお料理が出てきますが、
丸テーブルではないので、順番にまわしていきます。
酸辣湯のようなちょっと酸っぱめのスープは美味しかったです。
あと、キャベツのソティーも美味しかったかな。
でも、せっかくオスロに来たのだから、
やっぱり、中華でなく、
地元の郷土料理を食べたかったかな~と思います。
フログネル公園(ヴィーゲラン公園)
お昼ご飯の後は、 ヴィーゲランの彫刻が展示された公園
フログネル公園へ行きました。
彫刻家グスタフ・ヴィーゲランが、オスロ市から依頼されて、
造ったというこの公園には、ヴィーゲランの彫刻が
200点以上展示されています。
こちらが、彫刻家グスタフ・ヴィーゲラン
公園の入り口の像ですよ。
ヴィーゲランは、ノーベル平和賞のメダルをデザインした
ことでも知られています。
緑の芝生が美しい公園です。
行ってみてびっくり。 本当に彫刻がいっぱい。
公園というよりは、野外美術館っていう感じ。。
しかも、彫刻はすべて裸体。
老若男女の裸体像がずら~っと飾られているんです。
橋の上の像
彫刻庭園への入り口には、長さ100メートルの橋が架かっていますが、
その欄干の上にも58点が展示されています。
橋の上でクラリネットを吹く人の後ろにも男性像が。。
女性の裸体像も自然な感じでいくつも並んでいます。
でも、全然変な感じがしないのは、
余りにもすべての像が開放的だからかな~。
こんな風にハグしている姿も
あったかい感じがします。
おこりんぼう
金髪の女の子が手を取って、
泣かないで~となだめている像がありました。
これは、地団太を踏んで駄々をこねている幼児の様子が可愛いと、
このフログネル公園で、一番有名な「おこりんぼう」
という名の像です。
皆が泣かないで~と、手を取ってあげるので、
特に左の手首から下がピカピカに光っていますね。
毎日毎日、観光客に囲まれ、
もう、いやだ。。。って泣いているのでしょうか。。
そんな感じも、ちょっとしてしまいました。。
子供の遊び場
橋の先の、 8つのブロンズ彫刻からなる「子供の遊び場」には、
こんな不思議な像もあります。
これって、お父さんが子供と遊んでいるの?
どうみても、子供と楽し気に遊んでいるようには見えないのですが。。
ヴィーゲランは、作品の一つ一つが何を意味し表現しているのかを
一切言わなかったそうで、
すべての作品の意味は、見る人の感性と解釈に委ねられるようです。
これは、獅子の子落としを言おうとしているのか。。
それにしては、子供が小さすぎるし。。
難しいな~。。ちょっとわかりませんね~。
薔薇園
公園内には薔薇の花がちょうど満開。
赤、ピンク、白。。色々な薔薇がかぐわしく咲いていました。
薔薇園の向こうには、噴水があり、その向こうには、
鉛筆のような塔が見えていますよ。
噴水
噴水も多くの裸体のブロンズ像でできいます。
若者や樹木の像が抱え上げている塊の中には、子供たちや骸骨がいます。
作品の意味は、見る人の感性と解釈に委ねられているのですが。。
ガイドさんは、
この噴水は、死から新しい生命が生まれることを暗示し
人生の喜怒哀楽の縮図と、誕生から死に至る輪廻(りんね)を
表現したものだと教えてくれました。
モノリッテン
その先にある、先ほどの鉛筆のような塔は、
よく見ると、人間が絡み合ってできています。
モノリッテン(Monolitten人間の塔)と呼ばれるこの塔は、
なんと、14年もの歳月をかけて造られた大作だそうです。
121人の老若男女の裸体が絡み合って
塔を形成しています。
モノリッテンは、ヴィーゲランの思想の集大成だそうですが、
下の方は弱肉強食世界、
中ほどは強者が弱者を助け持ち上げ、
上には、未来を託す子供たちや赤ん坊がいるのだとか。。。
なんだか不思議だけど、希望の持てる像ですよね~。
地面も人生の迷路
噴水の周りからモノリッテンに続く地面は、
モノトーンの幾何学的なモザイク模様。
なんと、この模様は迷路になっているそうです。
曲がりくねっていて、行き止まりもある迷路。。
これも人生の迷路を表しているのだとか。。
帰り道
また、元来た薔薇園を通って帰ります。
薔薇の花を楽しみに来られている地元の方も
きっと居られるんでしょうね~。
仲良さそうな親子連れさん。
そして、最後にもう一度、ブロンズ像の橋を渡って出口へと向かいます。
こちらは、ブロンズ像ではありませんよ。
コインをチャリンと入れると動いてくれる、人間のおじさんです。
少年がお金を入れたら、一緒に写真を撮ろうと
おいでおいでしたブロンズ風のおじさん。
少年の嬉しいような恥ずかしいような笑顔が
とっても可愛いですね~。
さて、橋を渡り切るとフログネル公園にもさよならです。
人間の誕生から、幼児期、子供時代、
たくましく生き生きとした青年期と
やせ細って老いていく老年期をすべてを裸体で表し、
誰しもが避けられない老いと死、未来を託す子供や赤ん坊たち、
そんな色々なことを暗示してくれるブロンズ像の数々。
ヴィーゲランの遺言により、
この彫刻庭園にはヴィーゲラン以外の作家の作品は置かれず、
しかも24時間無休で開放されているのだとか。。
また、ヴィーゲランは、公園から自分の作品が持ち出されないよう
遺書に残しているため、ここに来ない限り、
これらの作品を見ることはできないのだそうですよ。
可愛い遊具公園が。。
公園の出入り口付近には、子供が遊ぶための
小さな可愛い遊具公園がありました。
なんか、この感じは。。見たことがあるような。。
そうそう、京都の植物園を、ちょっと思い出してしまいました。
植物園の出入り口にも、こんな感じの子供用の公園があるんですよ。
フログネル公園に別れを告げて、
さぁ、次は、叫びで有名なムンクの絵を見に
国立美術館へ行きます。
北欧旅行13 ノルウェー・オスロ・王宮・国立美術館へ
続きます。
いつもブログを読んで下さってありがとうございます。
ブログの海外旅行ランキングに参加してみました。
よろしかったら、皆さん、クリックをお願いします。
ずいぶんたくさんの場所を回られて、盛りだくさん
ですごいです。
また、長崎の旅の記事も楽しみにしていますね!
オスロの記事も楽しませていただきました。
芸術がすごいですね!
でも、昼ご飯が中華なんて、ちょっと残念ですよね。
ツアーは楽な部分もあり、反対にきつい部分も
ありますよね。自分好みの旅にしようと思うと
ツアーでないほうがいいんだけど、そうなると
金額もかさみますしね。北欧あたりに行くのは
やはりツアーでないと難しいかもしれないですね。
ランキングに参加されたようで、応援しますね~
ですね~(^-^)
また旅行記楽しみにしていますね、
たんぽぽさんのペースで楽しかったお話、
教えて下さいね~。
海外旅行のお話も毎回楽しみです。
ランキング、応援しています(^-^)v
ブログネル公園のヴィーゲランの作品、
色々想像しながら ゆっくりブロンズ像を
見てみたい気がします(^-^)
それにしても公園に行かないとヴィーゲラン
の作品を見れないなんて、行く価値がありますよね~。
気になること、くよくよ思う事も見方や考え方を変えたら案外なんとかなる。。と思えてくるもの、ほんと私も そう思います。
同じ時間を過ごすなら笑顔が多い方が良いです
ものね(^-^)
明日はお月見ですね。
お天気も大丈夫そうかな。。?
きれいなお月様、見えたら いいですね。
お月見、紅葉。。秋も色々な楽しみがありますね。
私も今年は京都で紅葉を楽しみたいなぁと
思っています(^-^)
その前に琳派展も見に行きますよ~。
そうなんです。。ちょっと欲張って周り過ぎかな、
もっとゆっくり旅にすればいいのに。。とちょっと反省です。
もう、行けないかもしれない。。と思うと、
あそこもあれも。。と思ってしまうのはいいのかわるいのか。。
母と一緒だと、ほとんどどこにも行かず、旅館の往復に近いのですが、
二人の時は、まだ、飛び跳ねてしまいます。。
オスロの記事もありがとうございます。
ヨーロッパは、やっぱり、ツアーが楽だと思うのですが
お食事が選べなかったり、自由な時間がなかったり。。
いつか個人旅行でゆっくり行けたら。。なんて夢見てますがどうなることか。。
ランキング、なんとなく参加登録してしまいました。
応援嬉しいです~、だったら、頑張らなくっちゃね。
長崎の色々な所を楽しんできました。
でも、結構忙しかったんですよ。
渋滞や、駐車場が見つからなかったりもあって。。
まずは北欧を終えてから、その後、鞆の浦で、その後長崎ですね。。
なんか、気が遠くなってしまいますが、
でも、私のペースにお付き合いいただいて嬉しいです。
いつもありがとうございます。
ランキング、不思議ですよね。。
全然する気なかったのに、なんとなく登録してしまいました。(しかもすごく忙しい時に!)
今は、70位前後をうろうろしていますよ。
あんまり囚われたくないけど、応援してもらって嬉しいです。やっぱり頑張ろ~って思ってしまいます。
ブログネル公園のヴィーゲランの作品、
ここでしか見れないというのもやっぱり付加価値ですよね。
私も同じように思います。人間生きて約30000日。
同じ時間を過ごすなら笑顔が多い方が良い!
いよいよ、本格的な秋の到来かな。。
うちの外装工事(内装も含めて)も、なんとか今週中くらいには終わりそう。外装綺麗になって嬉しいです。
今日はお月見なんですね。
夜にきれいなお月様、3人で見たいな~。
本日は、私のpreバースデーで、3人ですき焼きの予定なんです。
京都の秋も楽しんで下さいね。