京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

ふゅーちゃ京都祇園店

2015-12-02 11:20:00 |  京都食べ歩き

なんだか急に寒くなってきてしまい。。

昨夜から電気敷き毛布入れました。
お布団の中に入ると、背中がぽっかぽか。
やっぱりあったかいです。

寝る前にスイッチを入れておいて
寝る時には消してしまうのですが、それで十分。

寝る時のぽっかぽかは、充分幸せ気分にしてくれましたよ。


 

 さて、ブログの記事はまだ、夏ですね。。。
ちょっと頑張って、少しでも追いつきたいです。

7月25日26日と広島へ旅行してきた続きです。

   広島鞆の浦への旅1 姫路城

7月29日

この日は、友人と仕事帰りにランチへ。

友人が、一休ドットコムを通して予約を入れてくれていました。

お店は、創作フレンチのお店、ふゅーちゃ祇園店。

お店は花見小路新門前通りの少し北にあるのですが、
私達は川端通沿いの市営駐車場に車を停めたので
お店まで少し京都散策になりました。

祇園白川沿い

祇園白川沿いを歩いていきます。いい雰囲気ですよね。

この辺りは、京都のドラマでもよく使われる
いわゆる京都らしい町並みの所です。

暑い夏の日、緑の柳もちょっとうっそうと茂ってますね。
柳は、芯は強いけれど、見た目は、はかなさそうなのが
柳らしいかな。。なんて。

 こちらが有名な巽橋ですよ。

舞妓さんの撮影会などがよく行われています。

すぐそばに辰巳大明神があります。
以前、ここで、ドラマ収録中の速水もこみちさんを見ましたっけ。。

あのカッコよさが、思い出されてしまいました。

 竹きし・永遠のゼロ

ふゅーちゃ祇園店

 ここから花見小路通りまで行き左折、新門前通りを超えたところに

ふゅーちゃ祇園店はありました。


なんだか、モダンな感じのお店ですね~。

お料理はジャンルにとらわれずに美味しいものをというのが
このお店のコンセプトなのだそうです。

白川のそばにあるこのお店には、テラス席もあるようです。

桜のシーズンのテラス席は、きっと最高のお花見席になるだろうな~。

 

仕事の講習会帰りの私達。
入店した時間が遅いせいもあって、私たち以外に2組ほどで
お店は空いていましたよ。

 

 一休さんクーポン

友人は、一休さんクーポンを使って予約していてくれたので、
普段2700円のたまにはちょっと贅沢ランチコースが
なんと2000円。

お料理は、まずアミューズ、京湯葉を使った1品でした。




オードブルは、ちょっとイタリアンっぽいサラダ。


ポタージュスープにフランスパンと続きます。




メイン料理は、本日の肉料理・魚料理から魚料理を選びました。

皮はかりかりで身はジューシーな白身魚と万願寺唐辛子のソティー。
美味しかったです~。


本日のデザートは、チョコレートケーキとシャーベット。

それにコーヒーもついています。




これで、2000円はお得感がありますよね。

色々なおしゃべりをしながらのランチは楽しい~。
これがあるから仕事も続けられるというものです。

 

帰り道もぶらぶらと新町通りを歩き、川端通り横の小道を。

お得なランチと思わぬ京都散策で、
ちょっとほっこりできた昼下がりでした。

次は、北山の日本料理 「そわか」です。

 

いつもブログを読んで下さってありがとうございます。

 ブログのランキングに参加してみました。

  カテゴリをしばらく60歳代に変えますね。
 よろしかったら、皆さん、
   お帰りの節は、クリックをお願い致します。


広島鞆の浦への旅6 神戸中華街

2015-12-01 10:39:39 |  国内旅行

いよいよ今日から12月。
今年もあとひと月で終わってしまいますね。
毎年毎年言ってるけれど、本当に一年は早いです。

私達大人にとっては、一年前と比べて、
あまり変わることのない一年でも、

孫たちにはすっごく大きな変化の一年。
1年前のまーちゃんは、まだ、あ。。とかまんまとか。。
ほんの単語しか言えなかったのに
今では、私達の間でちゃんと会話が成立しています。

れーちゃんは、まだママのお腹の中にいたのに
今では、お座りも上手にできる可愛い赤ちゃん。

なーちゃんも、来年4月からは幼稚園児さんになるんですよ。

いや~、本当に孫たちの1年の変化や進歩はすごいです。。
来年の今頃は、もっともっと変わっているのでしょうね。。

そして、私は。。きっと、来年の今頃もあんまり変わって
いないんだろうな。。
あれもやろう、これもやろう。。
やりたいことはいっぱいあるのに、何もできずにまた1年。。
というか、むしろ、色んなことで後退の一途かも

いやいや。。そうならない様に、
小さなことからこつこつと(西川きよしさんみたいですが
頑張っていかなくっちゃね。


さて、広島の旅は最終章、

広島鞆の浦への旅5 鞆の浦散策の続きです。

広島鞆の浦への旅1 姫路城
広島鞆の浦への旅2 鴎風亭展望風呂
広島鞆の浦への旅3 遠音近音旅館
広島鞆の浦への旅4 仙酔島
広島鞆の浦への旅5 鞆の浦散策
広島鞆の浦への旅6 神戸中華街

 7月26日(日)

いよいよ広島鞆の浦を後にして高速を走ります。

本当に気持ちのいいお天気。

青空がドライブ気分をあげてくれます~。

農産物直売所はなやか一宮店

桃を買って帰ろうか。。と、突然主人。

岡山インターで途中下車をして、
農産物直売所はなやか一宮店へやってきました。 

 小さな直売所でしたが、美味しそうな桃がいっぱい。

せっかく来たのだからと、桃を買って。。

桃のソフトクリームも食べました~。
ふわ~っと桃の味がして、美味しいソフトクリームでしたよ。

 鳴子屋 うどん

ちょうどお昼過ぎだったので、岡山インター近くの
おうどん屋さんへ。

鳴子って。。よさこい祭りの鳴子だったら高知県ですよね。
でも、その大きなよさこい鳴子が飾られていましたよ。

私が頼んだのは、海老天ぶっかけだったと思うのですが。。
なみなみと注がれたお出しの色が黒くてびっくり。
関西人のうどんといえば、薄口醤油の薄い色なので
どんなに濃い味なんだろう。。と思ったけれど、
そんなに辛くなくて、のど越しのいいおうどんでした。

山陽自動車道

さて、また岡山インターから山陽自動車道へ。

桃も調達できたしね。帰ってからが楽しみ~。

でも、桃を買うだけならインターを降りなくても
吉備サービスエリアでも、桃の季節には
桃の直売所が出ているみたいですよ。

この辺りは、赤穂浪士で有名な赤穂かな。。

 高速は空いていて走るのがとっても気持ちいいです。

母は、ずっと後ろの席で寝ていましたが。。

 神戸へ

ビルが見えてきた。。と思ったら、これは神戸の街。

 神戸で降りて夕食を中華街で食べることにしました。

エストロイヤル

その前に、エストロイヤルで大好きなミルフィーユを。
ここのミルフィーユは、母の大好物でもあるんですよ。

 シュークリームは売り切れだったので、プリンも3個買って帰りました。

民生廣東料理店

エストロイヤルのお向かいにある民生廣東料理店。
このお店は、神戸の中華街に行った時には昔からよく行くお店です。 

 神戸牛肉炒めや海老卵。

そして、定番の烏賊の天ぷら。サクサクで脂っぽくなくて美味しいです。
でも、母にはこのままでは食べにくいので、
頼んで4個ぐらいを細かくみじんに切ってもらいました。

これで母も少しは懐かしの味を楽しめたみたいです。

 夕食が終わって外へ出たころは、もう本日終了の看板が。

8時終了のお店ですが、7時半ぐらいまではお客さんが
どんどん入ってられましたよ。。

夜の中華街

夜の中華街を車椅子を押しながら、駐車場まで歩きます。

夜の神戸中華街なんて何年ぶりやろう。。と母。

そうなんですよね~。
年がいくにつれて、夜のお出かけがだんだん難しくなって
いくんですよね。 

 

明りの灯る中華街をきょろきょろ見ながら、
ちょっと楽しそうな母でした。

お土産

さて、無事に京都に着いて、
ミルフィーユだけは今夜中に食べないと。。

こんな時間に。。。と思いつつ、みんなで大好きなミルフィーユを。

私達は完食。
母は、半分は明日に残しておくと言っていました。

 

こちらは姫路城や広島鞆の浦、岡山の桃などのお土産。 

遠音近音旅館でもっらたアメニティー。
使わないで、これもお土産にしました。

だって、フェラガモのアメニティーですもんね。
使うのがもったいないです。

 

さて、これで、広島鞆の浦の旅行は終わりです。
広島の旅にお付き合いいただいた方、ありがとうございました。

次は、夏に行ったレストランの紹介です。

 ふゅーちゃ京都祇園店 へ続きます。

 

いつもブログを読んで下さってありがとうございます。

 ブログのランキングに参加してみました。

  カテゴリをしばらく60歳代に変えますね。
 よろしかったら、皆さん、
   お帰りの節は、クリックをお願い致します。