夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

盆明け

2013-08-19 22:05:01 | 日記・エッセイ・コラム

20130819


狐の剃刀の花

毎年旧盆の頃に咲きます。

16

彼岸花の仲間です。

突然蕾の付いた茎が伸びて来て、朱色の端正な花が咲きます。

花が終わると葉が出て来ます。

球根で増えますので、毎年同じ場所に咲いています。

散歩道で同じ場所に咲いているのを見つけると、「今年も会えて良かったね!!」と声をかけたくなります…

すると「タンポポおばさん今日は。綺麗に撮って下さいね!!」と言う花の声が聞こえて来るような気持ちになります。


19


2013_0811_181738065これは我が家の庭の狐の剃刀の花


静岡県富士山麓では、野原や土手。林の少し日の差す場所に咲いています。見かけによらず丈夫な野の花です。

  今日は八月十九日で俳句の日だそうです。

           八月十三日  迎え火

   父母に

   迎え火焚いて

    孫の来る

           八月十六日 送り火

    送り火や

    帰したくない

    此処に居て

           2013年暑き日に

   猛暑日に

   紅き鶏頭

   萎れけり

          2013年8月19日

   蝉時雨

  リハビリ室に

   届きたり

         15才高校一年生の夏休み詠む

  炎天下

  父しのびをり

  茶の畑

今日は俳句の日だと言うので夏休みの宿題だと思って作って見ました。

半世紀 迎え火焚いて待っている

これがまあ 日本の夏か熱帯夜