二番正月の繭玉飾り
私の故郷静岡県沼津市愛鷹山麓の二番正月の風習
旧家では、今でも繭玉飾りを手作りして、神棚や仏壇、お墓、道祖神などにお供えします。
女正月は、お団子で祝います!
上新粉に食用紅で色んな色を着けて、お団子を作り、水木と言う木の枝に飾り付けます。
ドンドン焼きには、お飾りや、達磨、古い御札や熊手などの縁起物、書き初め等を燃やした後の炭火で、小枝に差したお団子を
炙って食べると風邪を引かないと言われています。
右側の薄い緑色の丸い飾りが、昔の繭の形を模したお宝と言うお麩で出来た縁起物の飾りです。
静岡県沼津市愛鷹山麓根方と呼ばれる地方では、
昔は養蚕が盛んで、蚕を飼っていましたので、お蚕さんが沢山繭玉を作ってくれるように、祈りを込めて、
またお蚕さんへの御礼の気持ちでこんなに綺麗な飾りを作って、二番正月を祝ったのだと思います。
白梅があっと言う間に満開
もうちらほらと散り始めています…
部屋が暖かくてまるで温室の中にいるようなので、風情も何もあったものではありません。
まだかまだかと咲くのを待っているのが、梅の良い所なのに……
2018年1月11日11時頃
自宅リビングから撮影した富士山
飛んでいるのは、鷹ではなくて、カラス?
例えカラスでも、こんなに美しい富士山とコラボすると絵になりますね…
相手が大事?!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます