鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第1141回】 組織のスピード感

2014年02月14日 | 住宅コンサルタントとして
今、ご縁を頂戴しているクライアント様の中には、
土地探しからお手伝いする注文住宅の営業マンで、
年間20棟以上を契約される猛者がたくさんおられます、

年間20棟の契約が出来る営業マンは確かに優秀です。
ただ、営業スキルが圧倒的なのかというと、
実際のところ、年間12棟くらいの営業マンと大差が無かったりします。

では、何が圧倒的に違うのか?

答えは時間の使い方にあります。

とにかく、1つ1つの決断、行動が早いのです。
回転数が半端ありません。

こういうスピード感というのは、営業マン個人が本来持っていたものではありません。

その会社の風土、社風が大きいのです。

スピード感のある会社というのは、会議を行う際、
開始の時間と終了の時間はビシッと決まっていてブレません。

開始の際には全員が着座し、しかも事前に資料も全て用意されています。

まだ一流に成りきれていない会社は、全員がビシッと集まらないですし、
更に会議がスタートしてから資料をコピーに行ったりと
会議に集中出来ない環境になっているのです。

こうした環境をつくっているのは、その組織のトップの意識そのものです。

組織のトップの「時間こそが貴重」という意識が高いと、
時間を無駄にしないよう、段取りが上手になり、組織のスピードも速くなります。

会議の時間も、1つ1つの事務仕事の時間も早くなるので
余った時間をお客様との商談に仕えるようになります。

更にお客様との商談でも、そのスピードが活かされるようになり、
契約までのスピードも上がっていくのです。

組織のスピード感。
皆さんの会社にはありますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする