http://www.bsr.jp/genpatsu/main.htm東京のまん中に原子力発電所を誘致するというお笑い系映画なのだそうだが、それに似た計画の記憶がある。
私の住んでいた町の沖合いに原発を誘致しようと考えた人がいて、
美しいイラストが描かれたチラシが、二度にわたって新聞に折り込まれ町中の家庭に配られたのである。
化学工場の立ち並ぶ埋め立て地から海に向かって道路が伸び、その先にある緑色の扇形の島に原発が描かれたイラストは、夢の未来都市さながら。
確か、スリーマイル、チェルノブイリと事故が続いてからあまり時間が経っていなかった時期だったと思う。
原発誘致チラシの代表者の人名はあったとしても知らない名前だったのか記憶になく、連絡先も町の郵便局の私書箱だった。ローカル紙に取り上げられたこともあったが、大した論議にもならず、そのうちに原発誘致の話はフェィドアウトしたが、あれは一体なんだったのだろう。
都市に原発。
もちろん実現はすまい。だが、笑い飛ばすまい。
享受している便利さの向こうに何があるかということだ。
私の住んでいた町の沖合いに原発を誘致しようと考えた人がいて、
美しいイラストが描かれたチラシが、二度にわたって新聞に折り込まれ町中の家庭に配られたのである。
化学工場の立ち並ぶ埋め立て地から海に向かって道路が伸び、その先にある緑色の扇形の島に原発が描かれたイラストは、夢の未来都市さながら。
確か、スリーマイル、チェルノブイリと事故が続いてからあまり時間が経っていなかった時期だったと思う。
原発誘致チラシの代表者の人名はあったとしても知らない名前だったのか記憶になく、連絡先も町の郵便局の私書箱だった。ローカル紙に取り上げられたこともあったが、大した論議にもならず、そのうちに原発誘致の話はフェィドアウトしたが、あれは一体なんだったのだろう。
都市に原発。
もちろん実現はすまい。だが、笑い飛ばすまい。
享受している便利さの向こうに何があるかということだ。