発行人日記

図書出版 のぶ工房の発行人の日々です。
本をつくる話、映画や博物館、美術館やコンサートの話など。

鳥獣戯画を見に太宰府へ

2016年11月17日 | 物見遊山

    12日土曜日、 高山寺の鳥獣戯画が九州国立博物館に来ているので太宰府へ。七五三詣りの時期でもあるので、参道は大にぎわいだ。外国人も多い。「爆買い鎮静化」などというが、失礼な言い方だと思う。旅行が買い物ツアーの次の段階に入っただけなんじゃないかと。太宰府のみならず、日田だの飫肥だのといった、九州の趣深い(見向きもしない日本人もいると思われるシブい)歴史の町に、どんどん外国人が来るようになったということなのだ。これは、天満宮と博物館に隣接する遊園地のポスター。荒井良二に描かせているんだ。

 で、九州国立博物館。

    2時だというのに博物館のレストランは30分待ちで、博多駅近くで食べてきて良かったわねえなどと言っていると、それどころではない人だかりがその先にあって、 外から行列。中でも行列。1時間半待ちですと!!   これはびっくり。開館10年あまり、九州国立博物館で並んだことなんかなかったんだもの。3階特別展入場口の人だかりというのはあったけど、1階エスカレーターより前に並んでいるなんて初めて。フェルメール展でさえ並んだりしなかった。なんて人気なんだ、鳥獣戯画。私としたことが一瞬怯んだ。

    かといって出直す日程もない。観念して行列に加わる。きっちり90分後に入場できた。まあ東京じゃ200分超えというのもザラだったそうだし。

 絵巻の甲乙丙丁鑑賞。生筆致の迫力。鳥獣戯画は、昔、連続テレビドラマのオープニングタイトルのバックに使われていたのを覚えている。カエルさんとウサギさんが相撲とってる古い絵。あとは高山寺のお宝と、明恵上人の紹介と。

鑑賞終了後、1階を見ると、まだ長蛇の列である。待ち時間に疲れたので、常設展は見ないで帰る。館内カフェもこんな感じで楽しいのよ。

 

 相撲、力士などは福岡においては11月の季語である、と言っちゃおう。電車、バスにもおすもうさんが乗ってくる。太宰府天満宮には、日馬富士在籍の伊勢ヶ濱部屋の九州宿舎がある。天満宮の幼稚園にはこんなステキな平仮名ののぼりが立っている。クリックしたら拡大できます。

 博多駅前の埋め戻し突貫工事は、12日はこんな感じ。15日の朝はこんな感じでこの道を通るバスも復活していた。博多口広場は、何もなかったように、クリスマスイルミネーションで彩られ、そのうち、クリスマスマーケットの屋台が立ち並び、ホットワインや、シュトーレンなどの菓子類や小物が売られ、年末まで賑わうことになるのだ。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多駅前陥没

2016年11月09日 | 日記

『地下鉄ができるまで』(加古里子、福音館書店)という絵本が家のどこかにあると思う。もちろん子ども向けのものだが、シールド工法とオープンカット工法について解説してあった。今回陥没した地下鉄工事で使われていたナトム工法は紹介されてなかったと思う。昔の本だからか。

  11月8日、朝7時前に博多駅筑紫口でバスを降りた。

 私が駅に出るバスには、薬院を通って、今回事故のあった博多口に出るバスと、平尾を通って筑紫口に出るバスの系列があり、出かけるときは、早くやってきた方に乗っている。今回は、たまたま筑紫口行きのバスに乗った。だから陥没事故のことはわからなかった。いつも通りにバスを降りた。筑紫口から入る駅の入り口は、JR西日本管轄、つまり、新幹線口なのだが、やけに暗い。節電もここまできたかと思ったら停電のアナウンスが聞こえる。???と思ったが、JR九州管轄部分の博多駅は普通に営業中で、構内のパン屋さんも賑わっていた。電車の時間が迫っていたので、博多口側の道で何が起きているか気にする暇もなく改札を通って一時間ほどの出先に向かった。

   博多口の駅前陥没は、ネットのニュースで知った。銀行のシステムダウンとはおおごとである。用事が済んだ出先で福銀のATMを使ってみたが、午後6時前だったので復旧していた。電車は動いているようだが、駅に近づかないことにして、帰路は高速バスで天神経由で帰宅した。陥没した駅前通りは、普段は通勤の人々で賑わっているが、メインな通りではない。博多駅のバスターミナルから、海に向かう「大博通り」と、博多口を経由して住吉方向に向かう道は無事のようで、バス路線は一部迂回運行が出るものの大きな影響はないようだ。でも渋滞するだろうね。

 それにしても、ビルの足下からぱっくり空いた大穴というのはショッキングである。わざわざ見に行こうという気にはならないが、博多口行きのバスに乗ることがあれば、いやでも目に入ることになるだろう。

 しかしまあ。どのくらいで復旧するのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋になってからのいろいろ

2016年11月01日 | 物見遊山

◆エド・はるみ小池塾に参加

 というネット記事の字面だけ見て、なぜ彼女が小池一夫の劇画塾に参加するのだろうか、絵が描けたり、お話をつくる才能がある人だったのか? と思っていたが、なんだか違うらしい。

 

◆下関スーパーの地元愛

▲クレーンゲームである。県職員の名刺にも印刷してある山口県ゆるキャラ「ちょるる」と、下関のマンホールにも絵柄が使われているフグの「ふっくん」のぬいぐるみである。なんと地元愛にあふれたクレーンゲーム、と思ったが、実際のところ「当たり」は、黄色いカプセルの中の「妖怪メダル」だそうで、それは地元愛とはあまり関係ない。

 昨今はこういった結構大きい、どうかすると20センチ以上あるマスコットをバッグにぶら下げるのが流行っているようである。若年女子に限らず、というところが今風である。

 

▲ちなみに山口県警のキャラクターは「ふくまるくん」で、道路の警察署案内標識にはこの絵が使用され、警察官の名刺にも印刷してある。

◆秋のテンプテーション

▲北九州市小倉南区徳力団地で見た手書き文字の看板。標語なのか? どんな誘惑が待っているのか? ターコイズブルーという色の選定が絶妙である。

◆佐賀バルーン

 10月末から11月はじめまで、熱気球の国際競技会のため、世界中から人が佐賀に来ている。バスの運転手さんも「えくすちえんじ ひあ」とか言ってる。土曜日に行ったものの強風で公式練習や競技はお休みだった。いい天気だったのに残念。だからバルーンの写真はない。バルーンは上がってないけど、ステージや物産展があって賑やかで楽しい嘉瀬川河川敷である。

▲フレッシュみかんジュース製造機。遠目にはバッティングマシンに見えないでもないが、ボールではなくみかんが並ぶ。どうもスペイン産の機械らしい。http://www.zumex.com/en みかんをそのまま投入すると、自動的に皮をむいてジュースにする。下のガラスポットにジュース、右下のポリバケツに皮が出てくるすぐれものだ。1杯百円。おいしかったよ。

◆イベントお約束のゆるキャラなど

▲ジョンソンの「バブルくん」、おそうじを手伝ってくれます。

▲法務省の「人KENまもるくん&人KENあゆみちゃん」も、お仕事中。やなせたかし氏のデザイン。

▲「おそ松さん」は、もはやニートではない。確か春先に宮崎の商店街で働いているのを見かけたが、秋には佐賀にも出稼ぎに来ている。バックの鯛は、唐津くんちの山車の鯛だね。アニメを仕掛けた人の『おそ松さんの企画術』を読んだが、読んだからといってヒットが出せるわけではない。

◆その他佐賀市内

 

▲佐賀市営バス「愛の戦士ムツゴロウVS甲殻の騎士シオマネキー」って一体?

 

▲佐嘉神社の中にこんな建物が(バスから撮影)。縦ロールにリボンのお嬢様がお紅茶をいただくのに相応しい建物……ですが、実は公衆トイレなんですよ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする