ようするに、私は、いつも通りに過ごしていた、ということです。
◆熊本地震
14日の晩、スマホが「ジシンデス」と言い出すと同時に揺れがはじまった。震度4でも長い揺れは怖い。
2005年の福岡西方沖地震のときに、一生分の地震と余震は味わったと思ったが、甘かった。余震は続く。
15日が暮れて16日になって起きた「本震」のときには 真夜中に壁の時計が落ちてきた。
その後も余震は続き、眠りが浅いまま朝になった。
それでも16日は朝から久留米に用があった。
西鉄電車は全線止まっているという薬院駅の表示が路線バスの窓から見えたので、そのまま終点博多まで乗る。バスの中からはJRサイトにアクセス不能だったので、とりあえず改札へ。JRも7時台の段階で動いてるのは篠栗線だけ。新幹線もダメ。九州道が熊本県の植木以北は通じてる、そのルートなら高速バスで行けるということで、地下鉄で空港に向かう。
久留米は、いつもなら天神から30分に1本出てる西鉄特急で30分しかかからない。博多からはJR、大急ぎなら新幹線ですぐである。つまり街なかからの交通手段は足りてるので、福岡発久留米行きの高速バスは空港からしか出ていない。福岡空港に出て久留米行きのバスに乗る。車両の算段の関係で、8時半のバスはなく、9時半まで待たないといけなかった。時間に余裕を持って家を出たのだけど、先方に、少し遅れる電話をかける。
熊本の地震のため、大牟田(熊本県境)の実家の様子を見に行こうと、関東から空路で福岡まで来たんだけど、という人がいた。その時間は、やはり空港からのバスしか大牟田への公共交通はない。
ともかく無事にバスに乗れただけよしとしよう。高速道路はそれほど混んではいなかった。
空港からの久留米行きがアウトだった場合は、高速バスで佐賀に入ることができれば、佐賀駅バスセンターからローカル路線バスで久留米に入ることになる。高速道路がまったくダメでも福岡市営地下鉄と筑肥線唐津線線が生きていれば、唐津・小城経由で、時間はかかるが佐賀までたどりつける。
久留米は、いつものフラットで明るい筑後川沿いの町で、たまに震度1~2くらいの揺れが来るくらいで変わったことは本当に何もなかった。だが、安全確保ということで「つつじマーチ」というイベントは中止になったようだった。
余震しだいで、帰宅難民もありかなと思っていたが、そのうちに復旧した西鉄電車は夕方も無事で、西鉄特急で帰宅した。
JRは、17日の段階で鹿児島本線は荒尾(大牟田の次、県境の熊本県側の駅)までしか通じなかった。
20日はJRで鳥栖へ。すでにJR在来線は熊本まで届いていて、コンコースは九州新幹線が止まっている表示以外は賑わっていていつも通りに見えた。博多名物挨拶警官は転勤されたそうで、警官立哨は駅の入口近くではなく内部で交代で行なわれている。空港ほどではないが眼光鋭い。
そういえば、あちこちで警備が厳しくなっていると聞く。福岡の裁判所は、最近は、まるで空港のようなボデイチェックがあるのだと聞いた。トレイにバッグを入れて、人も金属探知器を通るのだそうな。これは暴力団関係対策なのかな。以前、裁判員裁判関係ドラマのDVDを貰いに行ったときには、図書館や市役所のように自由に出入りできた記憶があるのだけど。
鳥栖駅もいつも通りだった。名物かしわうどんの匂いが漂い、駅のパン屋さんは、駅裏にスタジアムがあるサガン鳥栖のショップも兼ねてて、レプリカユニフォームなどのグッズを売るようになってた。
新幹線が来ない新鳥栖駅(新幹線と在来線相互乗り入れ)は、寂しかったが、もともとそんなに賑やかな駅ではなかったような記憶がある。
◆「ムラ」のある流通
福岡のまちは、地震以後、何か変わったところがあるようには見えない。ただ、お店からペットボトル水が消えた。これは共通だけど、あとは、ドラッグストアからカップ麺が消えたけどスーパーにはある、とか、スーパーからカロリーメイトが消えたけどドラッグストアにはある、といった感じの、流通の「ムラ」のようなものを感じる。何かほかに気がついたら書いてみます。
◆天変地異に考えなどない
4月19日の毎日新聞朝刊一面の一段コラム「余録」は、「思い上がるな、余震よ」という言葉で結ばれていた。無論、続く余震への憤りを込めてのものであろう。2005年の福岡西方地震の「本震」と、ひとつき後の一番大きい余震のレベルの揺れが、熊本で阿蘇でほぼ毎日起きているのだ。その上、今日21日は雨だ。
だがしかし、余震は「思い上がって」などいるわけがない。ましてや人に意地悪しようとか何か罰を与えようと意図しているわけでもない。ただ、大地の、地球の、宇宙の都合で身震いしているだけなのだ。
◆熊本地震
14日の晩、スマホが「ジシンデス」と言い出すと同時に揺れがはじまった。震度4でも長い揺れは怖い。
2005年の福岡西方沖地震のときに、一生分の地震と余震は味わったと思ったが、甘かった。余震は続く。
15日が暮れて16日になって起きた「本震」のときには 真夜中に壁の時計が落ちてきた。
その後も余震は続き、眠りが浅いまま朝になった。
それでも16日は朝から久留米に用があった。
西鉄電車は全線止まっているという薬院駅の表示が路線バスの窓から見えたので、そのまま終点博多まで乗る。バスの中からはJRサイトにアクセス不能だったので、とりあえず改札へ。JRも7時台の段階で動いてるのは篠栗線だけ。新幹線もダメ。九州道が熊本県の植木以北は通じてる、そのルートなら高速バスで行けるということで、地下鉄で空港に向かう。
久留米は、いつもなら天神から30分に1本出てる西鉄特急で30分しかかからない。博多からはJR、大急ぎなら新幹線ですぐである。つまり街なかからの交通手段は足りてるので、福岡発久留米行きの高速バスは空港からしか出ていない。福岡空港に出て久留米行きのバスに乗る。車両の算段の関係で、8時半のバスはなく、9時半まで待たないといけなかった。時間に余裕を持って家を出たのだけど、先方に、少し遅れる電話をかける。
熊本の地震のため、大牟田(熊本県境)の実家の様子を見に行こうと、関東から空路で福岡まで来たんだけど、という人がいた。その時間は、やはり空港からのバスしか大牟田への公共交通はない。
ともかく無事にバスに乗れただけよしとしよう。高速道路はそれほど混んではいなかった。
空港からの久留米行きがアウトだった場合は、高速バスで佐賀に入ることができれば、佐賀駅バスセンターからローカル路線バスで久留米に入ることになる。高速道路がまったくダメでも福岡市営地下鉄と筑肥線唐津線線が生きていれば、唐津・小城経由で、時間はかかるが佐賀までたどりつける。
久留米は、いつものフラットで明るい筑後川沿いの町で、たまに震度1~2くらいの揺れが来るくらいで変わったことは本当に何もなかった。だが、安全確保ということで「つつじマーチ」というイベントは中止になったようだった。
余震しだいで、帰宅難民もありかなと思っていたが、そのうちに復旧した西鉄電車は夕方も無事で、西鉄特急で帰宅した。
JRは、17日の段階で鹿児島本線は荒尾(大牟田の次、県境の熊本県側の駅)までしか通じなかった。
20日はJRで鳥栖へ。すでにJR在来線は熊本まで届いていて、コンコースは九州新幹線が止まっている表示以外は賑わっていていつも通りに見えた。博多名物挨拶警官は転勤されたそうで、警官立哨は駅の入口近くではなく内部で交代で行なわれている。空港ほどではないが眼光鋭い。
そういえば、あちこちで警備が厳しくなっていると聞く。福岡の裁判所は、最近は、まるで空港のようなボデイチェックがあるのだと聞いた。トレイにバッグを入れて、人も金属探知器を通るのだそうな。これは暴力団関係対策なのかな。以前、裁判員裁判関係ドラマのDVDを貰いに行ったときには、図書館や市役所のように自由に出入りできた記憶があるのだけど。
鳥栖駅もいつも通りだった。名物かしわうどんの匂いが漂い、駅のパン屋さんは、駅裏にスタジアムがあるサガン鳥栖のショップも兼ねてて、レプリカユニフォームなどのグッズを売るようになってた。
新幹線が来ない新鳥栖駅(新幹線と在来線相互乗り入れ)は、寂しかったが、もともとそんなに賑やかな駅ではなかったような記憶がある。
◆「ムラ」のある流通
福岡のまちは、地震以後、何か変わったところがあるようには見えない。ただ、お店からペットボトル水が消えた。これは共通だけど、あとは、ドラッグストアからカップ麺が消えたけどスーパーにはある、とか、スーパーからカロリーメイトが消えたけどドラッグストアにはある、といった感じの、流通の「ムラ」のようなものを感じる。何かほかに気がついたら書いてみます。
◆天変地異に考えなどない
4月19日の毎日新聞朝刊一面の一段コラム「余録」は、「思い上がるな、余震よ」という言葉で結ばれていた。無論、続く余震への憤りを込めてのものであろう。2005年の福岡西方地震の「本震」と、ひとつき後の一番大きい余震のレベルの揺れが、熊本で阿蘇でほぼ毎日起きているのだ。その上、今日21日は雨だ。
だがしかし、余震は「思い上がって」などいるわけがない。ましてや人に意地悪しようとか何か罰を与えようと意図しているわけでもない。ただ、大地の、地球の、宇宙の都合で身震いしているだけなのだ。