タイタンビカスに花芽が付き始めたので確認していたら、
植木鉢の下のほうで何かが飛んだ気配が。
見ると、床に大きめの虫の姿。
シオヤアブだった。
しっぽが「刷毛」状なのでオスです。
上から見るとその刷毛がちょっと型崩れしてます。
「最強のアブ」の異名を持つ。
スズメバチも捕食するらしい。
とはいっても正面から戦うのではなく、待ち伏せて背後から飛びつき、
口吻(というか口針というか)を被捕食 . . . 本文を読む
アボカドの種を植えておくと芽が出る(ことがある)
最初のうちはよくわからずとにかく埋めていたが、そのうち埋め方によって
発芽したりしなかったりというのがなんとなくわかってきた。
アボカドの種をよく見ると、縦に切れ目が入っている。
その切れ目が縦になるように植えると、切れ目が割れてそこから芽が出て来る。
ただ、全部が全部目が出るとは限らない。
今回、3つの種を同時に植えてみた。
3つ一度に食 . . . 本文を読む
昨日、Interopへ行ったついでに付近を散策。
道路中央の木。
街路樹というのも変だし、植栽というのも違和感だが、ともかく木。
かみさんが何かがすごく落ちているというのでよく見たら無数の実。
上を見ると気にはこれまた多数の実がなっている。
これってヤマモモだよね。
食べられるけど、記憶では結構虫がいたりする。 . . . 本文を読む
昨日(6/13)幕張メッセで開催中のInterop2018に行ってきた。
DSJ(デジタル・サイネージ・ジャパン)
APPS JAPAN などとの共催。
国際展示場のホール4~ホール8での展示と専門セミナー、それに国際会議場での講演など。
会場全体のネットワークを管轄しているSHOWNET、NOCがいつもに増して大きい。
SHOWNETはウォーキングツアーの対象で多くの人が訪れていた。
. . . 本文を読む
ディスクアクセスランプが点きっぱなしになり、PCがほとんど動かない。
誰がディスクをつかんでいるのか、タスクマネジャーで確認しても
占有しているソフトはない。
時によってはディスク使用率0%。
しかし、パフォーマンスで見るとディスク使用率はほぼ100%にへばりついている。
突然起こるので困りもの。
以前同様の症状が発生した時は、ウィルスチェックで強制的にディスクアクセスさせると、
アクセス . . . 本文を読む
今日はディスクの使用率100%が多発、にっちもさっちもいかない事態に陥り、
何度もリブートしています。
フォト系のソフトを動かすと途端にハングするケースが多く閉口してます。
そろそろディスクも危ないのかも。
(この項、別記)
さて、今朝の撮影時刻は7:10頃。
曇り。
8時の気温は20度、湿度75%、北東の風2.5m/s。
PM2.5は7μg/立米、SPMは0μg/立米でした。
. . . 本文を読む