先日、工場と社屋の周りに塀が建てられ足場が組まれている様子をあげたが、
昨日前を通ったら、取り壊しが始まっていた。
告知によれば、解体面積はおよそ2800平米。
跡地はマンションになる。
新日鉄興和不動産のHPにこの地の新築マンションについての情報がないので、
何階建てのどういうマンションができるのかは知らないが、敷地は道を挟んだ南側の
パークアクシスよりも広い。
なお、パークアクシ . . . 本文を読む
南砂4丁目交差点、明治通りと葛西橋通りの交差点の東側。
藍屋のさらに少し東になるが、マンション全体に覆いが被っていた。
新築? 大規模修繕?
そもそも、そこにこんなマンションあったっけ。
覆いにマンションのロゴがあった。
調べたところ、東急不動産の高級賃貸マンションで、2006年12月の竣工。
築後11年半なので、1回目の大規模修繕、というところだろう。
しかし、10年以上ここにあった . . . 本文を読む
6/3
大谷翔平(LAA):TEX
5番DHで3打数1安打1三振1得点。
第1打席:2回1死無走者。S、一強襲安打。2球とも内角。
深めに守った一塁手が球をはじき、すぐ拾い上げたものの既に大谷は一塁ベースを通過。
この後、二進し適時打で生還。
第2打席:4回1死無走者。BSSFF、中飛
4球目のファールは打ち頃の真ん中寄り。あとはストライクゾーンの周辺ばかり。
第3打席:7回先頭打者。SF、見逃 . . . 本文を読む
毎朝、東京スカイツリーを撮影する時間帯についでに小名木川の様子も観察している。
と言っても、同じところを写真に撮っているだけだが。
何か気づくのは、大抵はリアルタイムではなく、写真を後から見返した時。
で、今日気付いたのは遊歩道の植栽の柳。
川の南側の柳がみんなショボいのに対し、川の北側は元気がいい。
一カ所でなく見える3か所全部がそう。
これは遊歩道が一段低くなっているので、日当たりが . . . 本文を読む
最初見たときは、ウンカ、ヨコバイの仲間かと思った。
それにしてはややでかいかなとは思ったけど。
ところがアップにして見てびっくり。
そもそも最初に頭と思ったほうが尻だったし、触角がすごい。
ウンカの類にはこういう形のものは見当たらず、ひょっとしたら蛾(ガ)かも。
サイズは5mmほどと小さいけど。 . . . 本文を読む
七変化の異名を持つ植物はほかにもあるようですが、これはランタナ。
葉はシソ(紫蘇)に激似。
葉や茎の表面にごく細かいとげがあり、触るとざらざらしている。
6月に入ってつぼみが色づき始め、というか、6/2につぼみに気づいた。
6/3には少し色味が濃くなり、
6/4には、たくさんの花の一つが開花。
6/5には外縁の1周がほぼ開花。
今日は2週目が開くとともに1週目の黄色みがかった色 . . . 本文を読む
予報では午後から雨で徐々に本降りになり、夜までずっと雨。
気温は上がらずというか朝より下がり肌寒い、・・・でしたが、
朝バルコニーは濡れてました。
とはいえ、ずっと降っているわけではなく、ぽつぽつと来たり止んだり。
なので、止んだタイミングを見計らっての撮影。
今朝の撮影時刻は7:45頃。
曇りから小雨の空模様。
8時の気温は23.5度、湿度70%、南の風1m/s。
PM2.5は10μg/ . . . 本文を読む
小名木川橋の近く。
ソメイヨシノだと思っていたが、所々実がついている。
全国のソメイヨシノはすべてクローンであり、自家不和合性が強く、
殆ど結実しないが、ごくたまに結実することがあるらしい。
ただし、その場合でも発芽はしないらしい。
しかしながら、他の桜とは交配種ができるので、すぐ近くにヤマザクラやヒガンザクラ、
オオシマザクラなどがあれば結実はするし、発芽もする。
それは、厳密にはソメイヨ . . . 本文を読む
昨日の朝の撮影時刻は7:15頃。
晴れ。
朝から気温は高めでした。
6/5の8時の気温は22.5度、湿度70%、北西の風1m/s。
PM2.5は9μg/立米、SPMは12μg/立米でした。
. . . 本文を読む