ピンポーン。
「はい」
「宅急便です」
届いたのは森永製菓からの小さい箱。
中身はブァルール2箱。
毎月月末締め切りで、3末直前に応募したものが当選した。
以前からチョコは高カカオのものが気になっていて、イオンのPBの70%、85%のものを買ったりしていたが、
食べ過ぎると下痢をしたりするので、今はもっぱら70%のもの。
しかし、明治のチョコレート効果95%も気になり買ったはいいが苦い . . . 本文を読む
気付いたのは10時過ぎ。
撮影しようとしてちょっと驚かせてしまった。
すぐに羽を閉じたのでそのまま放置。
午後には移動していたが、羽が縮れたままになっているようなので、もう飛べないチョウになってしまった。
ここで朝撮影した写真の丸の中に注目。
蛹の殻と落下した蛹の救護用の紙筒、蛹ポケットが並んでいる。
殻には裂けた跡があり、この蛹が羽化したことは間違いない。
しかし、こんな蛹のす . . . 本文を読む
樹種不明。
いわゆるドングリのなる木(ブナ科の樹)かどうかも定かではない。
しかし、大本は拾ったドングリから育っている。
実は小ぶりで短め。
Wikiの写真で見る限り、コナラ、ナラカシワ、ウバメガシなどが似ている。
ただ、葉は細長くギザがあり、冬には落葉するので、カシワ系とは葉の形が違うし、カシ系ではない。
実の形と落葉で絞れば、ナラ系でカシワ以外の樹。
コナラかミズナラ(オオナラ)が近いか。 . . . 本文を読む
シロホシテントウは類似種が何種かあるらしいですが、白星の数、配置で同定できるようです。
うちにいるのはほぼムーアシロホシテントウ。
星の数や配置で調べたことがあります。
今回のものは、苔の林の上を歩いていたので、ピント合わせが難しく、星がはっきり確認できませんでしたが、
まずムーアシロホシテントウだと思います。。
. . . 本文を読む
いつもは鉢一杯にうざったらしいぐらい咲くのに、今年はやっと2輪目。
しかも今まで咲いた記憶があまりないアボカドの鉢に咲いた。
1輪目は貧弱な花だったが、これはしっかりとした花びらでサイズもレギュラーサイズ。
土の栄養がまずまずということだろう。
. . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:55頃。
夜中に雨が降ったようだ。
ほぼ全天にわたって雲があり「曇り」。
この後晴れ間も出てきて雲量はかなり減り「晴れ」になった。
8時の気温は10度、湿度60%、北の風1.5m/s。
PM2.5は5μg/立米、SPMは9μg/立米でした。 . . . 本文を読む