ずっと家にいるとストレスがたまったり、運動不足になる。
他人との接触(会話、立ち話、握手など)を避けつつ、マスクをしての散歩程度なら特に問題ない。
と言うことで、よその人とは顔を合わせないよう、人が来たら離れてすれ違うよう気を使いながらの散歩。
まずはモンシロチョウと思われる蝶。
モンシロチョウにしてはでかい。
ただ、モンシロチョウは個体差が大きいので、サイズも差があるし、こういう羽の裏側 . . . 本文を読む
ナズナが咲いてました。
別名、ぺんぺん草。
春の七草「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」のナズナです。
とても食べられるとは思いませんが、食べられるんでしょうね。
ここまで大きくなると食用には適さず、生え始めのロゼット状(タンポポの葉のように低く広がった状態)を
塩ゆでにするらしい。
荒れ地にも生えるので、寂れた様子を「ぺんぺん草が生える」と言い、それすらも生 . . . 本文を読む
まず、梨。
花は終わって、散り、おしべめしべの残骸がついたままのものもあるが落ちたものも。
本来は結実しないはずだが、少し大きくなったものもある。
もしかして? と思ってはいるものの、たいていはそのうち落ちる。
もう1本のナシ。
こちらも多分ダメでしょうが、一縷の望みは持っている。
続いて林檎。
これはもうそのうち落ちるでしょう。 . . . 本文を読む
あれだけ熱心に受粉をした(つもり)なのに、どんどん落ちてついにこれだけに。
トップ写真の枝は4つに。
この枝は一つだけ。
もう3個あったはずだが2個しかない。
1個落ちていた。
少し小さかったやつだ。
ほぼ同じ縮尺になるようにしてみた。
. . . 本文を読む
今朝、眠りが浅くなったときに何の気なしに伸びをしたら両足ふくらはぎが攣った。
片足だけ攣っても十分痛いが、足を引っ張るとか親指を思い切り反り返らせてふくらはぎを伸ばして
耐えることしばしで、攣りは直ることが多い。
しかし、両足が攣ってしまうと両足の親指を同時に引っ張る必要があって、寝ぼけたまま試行錯誤。
完全に目が覚めてふくらはぎを触るとまだカチカチの状態だった。
特に右足がひどい。
なかな . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:45頃。
晴れですが、昨日よりは空気がよどんでいる感じ。
風はない。
8時の気温は12度、湿度40%、北西の風1m/s。
PM2.5は11μg/立米、SPMは7μg/立米でした。
*
世界では観測はSPMではなくせも10を採用しているところが多い。
SPMは1972年に環境基準が作られ、PM10は1987年と遅い。
SPMはPM10とは測定方法が異なる。
SPMは10 . . . 本文を読む