まずは結果。
2日目に9バーディ、ノーボギーのコースレコードでトップに立った
菊地絵里香が逃げ切り優勝。
スコアは69-63-70で通算14アンダー。
10アンダーの2位タイには同じ最終組の申智愛(シン・ジエ)と鈴木愛。
8アンダー、4位タイは木戸愛、酒井美紀、全美貞(チョン・ミジョン)。
単独7位に柏原明日架。
8位タイ、金田久美子と西山ゆかり。
単独10位に上田桃子。
11位タイに安宣柱(アン・ソンジュ)、森井菖、蛭田みな美(a)。
初日トップの姜秀衍(カン・スヨン)は結局14位タイ。
堀琴音も終盤3連続ボギーと崩れ14位タイ。
ベテランも頑張っているが、なじみの薄い名前も多い。
昨年、一昨年のプロテスト合格者やプロテストには落ちたものの
QT上位につけて今年から本格参戦のTPD登録選手など。
次戦はKKTバンテリンレディス。
昨年は菊地絵里香が優勝。
次週も勝って2年連続かつ2週連続なんてことがあるでしょうか。
まあ、言うほど簡単なものじゃないのは百も承知ですが。
ところで次週の出場者リストを見ると、イ・ボミから柏原明日架までの
45人がシード選手。
シードは50人なので、5人が欠場。
上から、成田美寿々、堀琴音、鄭在恩(チョン・ジェウン)、藤田幸希(登録は「さいき」)
ん、4人しか見つからない。
おー。葭葉ルミを見落としてました。これで5人。
続いてQT上位、と言いたいところですが、佐伯三貴と吉野茜の名があります。
佐伯三貴は昨年のシード権があり、公傷制度適用で出場です。
吉野茜は3月のステップアップツアーで優勝し4試合の出場権があります。
続いて沖せいらからQT上位選手。
平野ジェニファー、羅多藝(ナ・ダエ)、金ソヨンなど、ところどころ抜けがあり、
QT43位の福田裕子まで39人に出場枠が回ってきました。
44位の森美穂は落選。
このほかに主催者推薦がアマチュア選手含め18名となっています。
45+2+39+18=104名。
出場枠は108名ですから、あと4名。
マンデーやらなんやらで出場者が決まるんでしょうね。
2日目に9バーディ、ノーボギーのコースレコードでトップに立った
菊地絵里香が逃げ切り優勝。
スコアは69-63-70で通算14アンダー。
10アンダーの2位タイには同じ最終組の申智愛(シン・ジエ)と鈴木愛。
8アンダー、4位タイは木戸愛、酒井美紀、全美貞(チョン・ミジョン)。
単独7位に柏原明日架。
8位タイ、金田久美子と西山ゆかり。
単独10位に上田桃子。
11位タイに安宣柱(アン・ソンジュ)、森井菖、蛭田みな美(a)。
初日トップの姜秀衍(カン・スヨン)は結局14位タイ。
堀琴音も終盤3連続ボギーと崩れ14位タイ。
ベテランも頑張っているが、なじみの薄い名前も多い。
昨年、一昨年のプロテスト合格者やプロテストには落ちたものの
QT上位につけて今年から本格参戦のTPD登録選手など。
次戦はKKTバンテリンレディス。
昨年は菊地絵里香が優勝。
次週も勝って2年連続かつ2週連続なんてことがあるでしょうか。
まあ、言うほど簡単なものじゃないのは百も承知ですが。
ところで次週の出場者リストを見ると、イ・ボミから柏原明日架までの
45人がシード選手。
シードは50人なので、5人が欠場。
上から、成田美寿々、堀琴音、鄭在恩(チョン・ジェウン)、藤田幸希(登録は「さいき」)
ん、4人しか見つからない。
おー。葭葉ルミを見落としてました。これで5人。
続いてQT上位、と言いたいところですが、佐伯三貴と吉野茜の名があります。
佐伯三貴は昨年のシード権があり、公傷制度適用で出場です。
吉野茜は3月のステップアップツアーで優勝し4試合の出場権があります。
続いて沖せいらからQT上位選手。
平野ジェニファー、羅多藝(ナ・ダエ)、金ソヨンなど、ところどころ抜けがあり、
QT43位の福田裕子まで39人に出場枠が回ってきました。
44位の森美穂は落選。
このほかに主催者推薦がアマチュア選手含め18名となっています。
45+2+39+18=104名。
出場枠は108名ですから、あと4名。
マンデーやらなんやらで出場者が決まるんでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます