鳩山法相、冤罪発言で「心からおわび」と改めて釈明(朝日新聞) - goo ニュース
これだけ次々と失言をしても首切られないのは人徳なんでしょうか。
兄貴も頭が痛いでしょう。
この件に関しては、純粋に法律用語としての冤罪ではないので、
鳩山大臣の言葉は間違いではない、と言う意見もある。
しかし、世の中は法律用語としての使用法だけが正しいわけではないし、
法律の勉強会や法曹界の人たちだけの会話ならともかく、
用語がどうであれ、実態として使われている言葉と
その発言の意味を考えるべきで、法律用語としてどうかは別の問題だろう。
ここでは「冤罪」と言う用語の取り扱いについてが主眼ではない。
話を戻すと、ここでも再三にわたって、
大臣のアルカイーダ発言を取り上げたが、
本当のことを言っただけ、
今まで発言が問題になったことは無いなど、
事の本質がわかっていないと言うか、
やはり法務大臣としての資質は疑問だ。
福田首相も発言に重みがないし、官房長官が「わからない」というと、
本当に分かっていないように聞こえる。
原理原則はともかく首相が言うんだからしょうがない、
官房長官が言うんだからそうなんでしょ、
大臣が言うのなら、、、などというきがしないんだな、これが。
その点、散々この場で悪口を言ってきた伊吹文明氏は、
幹事長になったとたん、発言に重みが増した、
と感じるのは私だけでしょうか。
福田首相も官房長官のときはよかったけどね。
向き不向きがあるんですかね。
もしそうなら向いてないと思うけどな。
私の勝手な好き嫌いだけなんでしょうか。
これだけ次々と失言をしても首切られないのは人徳なんでしょうか。
兄貴も頭が痛いでしょう。
この件に関しては、純粋に法律用語としての冤罪ではないので、
鳩山大臣の言葉は間違いではない、と言う意見もある。
しかし、世の中は法律用語としての使用法だけが正しいわけではないし、
法律の勉強会や法曹界の人たちだけの会話ならともかく、
用語がどうであれ、実態として使われている言葉と
その発言の意味を考えるべきで、法律用語としてどうかは別の問題だろう。
ここでは「冤罪」と言う用語の取り扱いについてが主眼ではない。
話を戻すと、ここでも再三にわたって、
大臣のアルカイーダ発言を取り上げたが、
本当のことを言っただけ、
今まで発言が問題になったことは無いなど、
事の本質がわかっていないと言うか、
やはり法務大臣としての資質は疑問だ。
福田首相も発言に重みがないし、官房長官が「わからない」というと、
本当に分かっていないように聞こえる。
原理原則はともかく首相が言うんだからしょうがない、
官房長官が言うんだからそうなんでしょ、
大臣が言うのなら、、、などというきがしないんだな、これが。
その点、散々この場で悪口を言ってきた伊吹文明氏は、
幹事長になったとたん、発言に重みが増した、
と感じるのは私だけでしょうか。
福田首相も官房長官のときはよかったけどね。
向き不向きがあるんですかね。
もしそうなら向いてないと思うけどな。
私の勝手な好き嫌いだけなんでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます