
またの名をオキザリス・テトラフィラ。
テトラフィラとは4枚葉を指します。
園芸店などで「ラッキー・クローバー」として売っていることもあるようですが、
元来4枚葉の種であり、ラッキーでも何でもありません。
そもそもオキザリスはカタバミ(酢漿草)であり、カタバミ科の植物で、
クローバー(シロツメクサ)はマメ科の植物。
全く別の種類だからと言って類似の名前を付けていけないわけではありませんが、
オキザリス(カタバミ)をクローバーだと言いくるめるのはいかがなものでしょうか。
和名では「ヨツバカタバミ」と言うらしいです。
まさに「オキザリス(カタバミ)・テトラフィラ(四つ葉)」です。
葉は確かに似ていると言えなくもない程度に似ていますが、花の形は全く違います。
なお、クローバーの葉は全体に卵型で切れ込みが浅くハート形ではありません。
ももクロのロゴがグループ名のクローバーではなく、オキザリスだと言われるゆえんです。
なおアイアンクロスは鉄十字。
葉そのものではなく、葉の中心の黒くなった部分を指していると思っています(真偽不明)

テトラフィラとは4枚葉を指します。
園芸店などで「ラッキー・クローバー」として売っていることもあるようですが、
元来4枚葉の種であり、ラッキーでも何でもありません。
そもそもオキザリスはカタバミ(酢漿草)であり、カタバミ科の植物で、
クローバー(シロツメクサ)はマメ科の植物。
全く別の種類だからと言って類似の名前を付けていけないわけではありませんが、
オキザリス(カタバミ)をクローバーだと言いくるめるのはいかがなものでしょうか。
和名では「ヨツバカタバミ」と言うらしいです。
まさに「オキザリス(カタバミ)・テトラフィラ(四つ葉)」です。
葉は確かに似ていると言えなくもない程度に似ていますが、花の形は全く違います。
なお、クローバーの葉は全体に卵型で切れ込みが浅くハート形ではありません。
ももクロのロゴがグループ名のクローバーではなく、オキザリスだと言われるゆえんです。
なおアイアンクロスは鉄十字。
葉そのものではなく、葉の中心の黒くなった部分を指していると思っています(真偽不明)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます