ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

不正請求はどうやってどこまでチェックするのか

2007-07-10 14:27:56 | Weblog
「不合理でなく確からしい」なら年金支給…第三者委が決定(読売新聞) - goo ニュース

一見まともらしい第三者委員会の決定。

確かに、今回の不始末の原因は社会保険庁、つまり国にあるのだから、
証明すべき責務を負っているのは国だと考えられるし、

>国民の側に不利益を及ぼしてはならない
>証拠や申し立て内容などから総合的に判断して支給を認める

は確かにそうあるべきだと思うが、

>「社会通念に照らして『明らかに不合理ではなく、一応確からしい』こと」

とはどういうことか。「一応」って何だよ!

つまり、もともとはおれたちのせい、責任なんだけど、
つじつまが合う説明してくれれば認めますって、ことですよね。

自分たちには証明能力も抗弁能力もないってことですよね。

もともと持っていたはずの管理責任を放棄した宣言とみていいですか。

そんなこと言ったって、もうどうしようもないんだから
「しょうがない」でしょってことなのかな。

これが民間なら、責任とって金を払うったって自分の金でしょ。

払う金の多寡で損益に悪影響があったり、
役員は勿論、社員もボーナスカット、
へたすりゃ会社の屋台骨だって揺るぎかねないわけで、
従業員はもとより、株主や銀行や地域社会に対しても申し訳が立たない。

もちろん全部が全部いい会社ばかりではないが、
だからこそ、会社は「社会の公器」ともいわれるわけで、
一定の社会的責任を負っているし、
悪いことをすれば潰れるというしっぺ返しを受けるわけです。

本来払われるべき金が、管理不良によって宙に浮いた、
だからこれを払うのは当たり前にしても、

不正請求やらでたらめな請求をする悪い輩が絶対出るだろうし、
つじつまが合えば払うってのは納得がいかないなあ。

確認しようにも会社がつぶれていたり、
中には年金を着服するような会社もあるし、
国民年金は徴収記録を廃棄していたりするらしいから、
どうしようもない(こともある)のはわかる。

しかし、ざっくりと大ぶろしきを広げて、
ともかくこぼれる者は救うから
多少、変なものが混ざっても「しょうがない」ってことか。

俺らが払った金から払われるんだよね。
社会保険庁の職員の懐が痛むわけでもなんでもない。

結局、後始末も人の財布で適当にやるってことなんですか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七夕飾り、終わり。 | トップ | いっぺん脱ぎ、いっしょ脱ぎ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事