![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/09a77708ca3c2f7acfd33f30c971651f.jpg)
アゲハの幼虫は未完に最低5匹はいます。
こちらはクロアゲハっぽいですが、この写真でははっきりしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/b540c59f8640451486637d8b53f5095e.jpg)
蜂がバルコニーの木々を巡回していました。
サイズ的にはアシナガバチっぽかったですが、スズメバチにも見えました。
背中(胸)は見たことがない模様だったので、止まったら写真を撮ろうと思ったのですが、
餌となる虫を探していたらしく木々の周りをまわるだけで一向に止まらず、撮影タイミングを失しました。
多少ピンボケでもいいから撮っておけばよかった。
記憶だと背中が全体に黒く筋模様があったような気がします。
背中の黒い割には腹の部分はそれほど黒くなく黄色が目立っていたように思うので、
セグロアシナガバチか、キアシナガバチかなとも思いますが確証はありません。
こちらはクロアゲハっぽいですが、この写真でははっきりしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/b540c59f8640451486637d8b53f5095e.jpg)
蜂がバルコニーの木々を巡回していました。
サイズ的にはアシナガバチっぽかったですが、スズメバチにも見えました。
背中(胸)は見たことがない模様だったので、止まったら写真を撮ろうと思ったのですが、
餌となる虫を探していたらしく木々の周りをまわるだけで一向に止まらず、撮影タイミングを失しました。
多少ピンボケでもいいから撮っておけばよかった。
記憶だと背中が全体に黒く筋模様があったような気がします。
背中の黒い割には腹の部分はそれほど黒くなく黄色が目立っていたように思うので、
セグロアシナガバチか、キアシナガバチかなとも思いますが確証はありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます