「ぜひ死刑に」秋葉原事件遺族、初めて陳述(読売新聞) - goo ニュース
この事件に関しては遺族が望む望まないにかかわらず、
死刑になるべきと言うか、死刑に処すべき犯罪だとは思います。
しかし、いつも違和感を感じるのは「遺族が死刑を望む」と言う点。
確かに最高裁の判断基準(永山基準)の中に「遺族感情」と言うものがあるらしいですが、
じゃあ、死刑が相当の犯罪でも遺族が望まなければ死刑にしないのか、と言う疑問がある。
殺人事件の場合、事件に至った構図は考慮されてしかるべきだが、
事件に直接関係ない事情が考慮されるのはおかしい。
同じような罪を犯しても、遺族の感情で死刑になったりならなかったりするのはおかしいし、
遺族の感情を罰に近影するとしたら、それは復讐じゃないのか、
国家権力が復讐に加担するのが正義なのか。
逆に遺族の感情が加味されるとしたら、遺族がいない人はどうするの。
遺族がいても事件と関係ないところで、被害者はものすごくやな奴だと思われていて、
死んでしまえばいいと思われてたら、罪が軽くなるの。
変ですよね。
死刑と言う刑罰が存在する以上、死刑に値する罪は死刑。
遺族感情を無視していいとは言いませんが、殊更に言うのはおかしいと思っています。
うだうだ言いましたが、本件の場合は今まで聞き及ぶ範囲で判断すれば、
遺族感情に関わらず死刑相当だと思います。
この事件に関しては遺族が望む望まないにかかわらず、
死刑になるべきと言うか、死刑に処すべき犯罪だとは思います。
しかし、いつも違和感を感じるのは「遺族が死刑を望む」と言う点。
確かに最高裁の判断基準(永山基準)の中に「遺族感情」と言うものがあるらしいですが、
じゃあ、死刑が相当の犯罪でも遺族が望まなければ死刑にしないのか、と言う疑問がある。
殺人事件の場合、事件に至った構図は考慮されてしかるべきだが、
事件に直接関係ない事情が考慮されるのはおかしい。
同じような罪を犯しても、遺族の感情で死刑になったりならなかったりするのはおかしいし、
遺族の感情を罰に近影するとしたら、それは復讐じゃないのか、
国家権力が復讐に加担するのが正義なのか。
逆に遺族の感情が加味されるとしたら、遺族がいない人はどうするの。
遺族がいても事件と関係ないところで、被害者はものすごくやな奴だと思われていて、
死んでしまえばいいと思われてたら、罪が軽くなるの。
変ですよね。
死刑と言う刑罰が存在する以上、死刑に値する罪は死刑。
遺族感情を無視していいとは言いませんが、殊更に言うのはおかしいと思っています。
うだうだ言いましたが、本件の場合は今まで聞き及ぶ範囲で判断すれば、
遺族感情に関わらず死刑相当だと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます