ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ウィニー4点セットと呼ぼう

2006-02-25 16:15:41 | IT
東京地裁も情報流出 ウィニー被害 (産経新聞) - goo ニュース

東京地裁の競売、149人の情報流出 書記官のパソコン (朝日新聞) - goo ニュース

東京地裁も情報流出、競売関係149人分の個人情報 (読売新聞) - goo ニュース

このほかにもNTT東日本、栃木支店の報道もあるが、
またもや、
私物PC
Winny
ウィルス
業務データ
の組み合わせで情報漏洩だ。

「Winny」をインストールしている「私物PC」が「ウィルス」に感染し、
そこに入っている「業務データ」がネット上に流出。
これらをウィニー4点セットと呼ぶことにするか。

Winnyなんか入れなきゃ良い。

入れててもウィルス対策していればかなりの確率で防げた。

何より私物(私用)PCに業務データを入れさせなければ良い。
これは毎度言っているようにルールや指導ではダメ。
取り出し出来ない仕組みが必要だし、監査記録も取る必要がある。

ウィルス感染と業務データの保存の時間的前後関係は問わないが、
Winnyを使っている方は、ウィルス対策はしてないんでしょうか。
そんなことはないよね。
むしろ、ウィルス対策を厳重にしているはず、と思うが。

まあ、Winnyとは関係なくても、
ウィルス対策はしていない(必要ない)と豪語する輩がいますからね。
ウィルス対策ソフトをインストールしていなくてもメーカーのサイトで
定期的にウィルスチェックしているから大丈夫なんて方もおられる。

チェックは出来ても防御は出来ません。

今のウィルス対策ソフトはリアルタイムに検知するんですよ、
もちろん検知だけでなく防御もします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不埒な男性の携帯使用で飛行... | トップ | フィールズ・オープン、結果。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

IT」カテゴリの最新記事