![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/89fdd57f018ea69372da4ec4976cb931.jpg)
今日は自治会の七夕飾りを出しました。
結構長尺ものなので、脚立を利用して飾り物や短冊を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/c09c2ea23748f53832684025822cd73a.jpg)
短冊は住民の皆様からの投稿というか応募。
7月に行う納涼会のチケットが応募の賞品です。
梁の下までは3m。
笹の全長は4.8m、残念ながら自然の笹ではなく造花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/0af1db1de7122fcd145de71fb1d0f86c.jpg)
数年前までは生の笹を使っていて、近くのマンションと一緒に配送してもらってました。
ところが、大きい笹を使うのがうちのマンションだけになり、
それでも何年かは花屋さんに無理を言って仕入れていただいていたのですが、
扱ってくれる卸がなくなってしまい、断念した次第です。
造花の大物は作っているところが少なく、また小さいものと同じ造りのため、
サイズに比べるときゃしゃで、枝ぶりも見劣りします。
良いものがあればまた買い替えたいところです。
さて、足元を水入りポリタンクで支え、梁にあらかじめ設置してあるフックに
ワイヤーを掛けて固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/df6fdfdc8f475050a890ad8d75ec4bd5.jpg)
いわゆる吹き流しも付け、プリーツハンガーなどと呼ばれる
ハンガータイプの吊り下げ飾りも付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/d1d3b7c742b7d9ccd2b1cb5b92c0dae5.jpg)
ドアが開くたびに流れ込む風に揺れてなかなか風情があります。
結構長尺ものなので、脚立を利用して飾り物や短冊を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/c09c2ea23748f53832684025822cd73a.jpg)
短冊は住民の皆様からの投稿というか応募。
7月に行う納涼会のチケットが応募の賞品です。
梁の下までは3m。
笹の全長は4.8m、残念ながら自然の笹ではなく造花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/0af1db1de7122fcd145de71fb1d0f86c.jpg)
数年前までは生の笹を使っていて、近くのマンションと一緒に配送してもらってました。
ところが、大きい笹を使うのがうちのマンションだけになり、
それでも何年かは花屋さんに無理を言って仕入れていただいていたのですが、
扱ってくれる卸がなくなってしまい、断念した次第です。
造花の大物は作っているところが少なく、また小さいものと同じ造りのため、
サイズに比べるときゃしゃで、枝ぶりも見劣りします。
良いものがあればまた買い替えたいところです。
さて、足元を水入りポリタンクで支え、梁にあらかじめ設置してあるフックに
ワイヤーを掛けて固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/df6fdfdc8f475050a890ad8d75ec4bd5.jpg)
いわゆる吹き流しも付け、プリーツハンガーなどと呼ばれる
ハンガータイプの吊り下げ飾りも付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/d1d3b7c742b7d9ccd2b1cb5b92c0dae5.jpg)
ドアが開くたびに流れ込む風に揺れてなかなか風情があります。
七夕飾り、好いですね~。よく「仙台の七夕祭りは、動きが無いからつまらないのでは?」と、雑誌などで書かれるのですが、街なかの通りに、さまざまに作られた笹飾りが風で揺れるのを見ると、とても気持ちがいいものです。
KGR様のお住いのマンションは、いつも季節を感じられる飾りつけを欠かさずになさっていて、素敵ですね。
吹き流しは結構風に揺れますよね。
普段は静かですが、ドアが開いたときなど、時々揺れるのが良い感じです。
マンションに時季折々の飾り物があるとなんとなく癒される気もします。
お祭りなどのイベントともに季節感の醸成に役立っていると思っています。