![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/e725b06e4c66da00d0b141552b88507e.jpg)
孫が公園で拾ってきたどんぐり。
多分マテバシイ。この辺りでは街路樹や植栽に使われている。
植えてとせがまれたので、空いていた鉢に適当に埋め込んだ。
幾つかはダメになったが何本かは芽が出た。
もっと寒い時期に霜柱を引っ張ったら凍った土と一緒に団栗が抜けて値が10cm近くあったのは焦った。
慌てて土に戻したが大丈夫だったようだ。
霜柱ができると、土と一緒に草木も持ち上げてしまい根が浮いてダメになることもある。
トップ写真のどんぐりの周りの草はビオラ。種が勝手に飛散してあちこちの鉢で生えている。
どんぐりのアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/2cb00b255708ef1b6e72a7569e6193ca.jpg)
別の鉢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/8e7e41c7ae095baf354a1a746c4e3623.jpg)
ぱっと見同じだが、薄皮(渋皮)の付き具合や、周りの小石などから別物と分かる。
多分マテバシイ。この辺りでは街路樹や植栽に使われている。
植えてとせがまれたので、空いていた鉢に適当に埋め込んだ。
幾つかはダメになったが何本かは芽が出た。
もっと寒い時期に霜柱を引っ張ったら凍った土と一緒に団栗が抜けて値が10cm近くあったのは焦った。
慌てて土に戻したが大丈夫だったようだ。
霜柱ができると、土と一緒に草木も持ち上げてしまい根が浮いてダメになることもある。
トップ写真のどんぐりの周りの草はビオラ。種が勝手に飛散してあちこちの鉢で生えている。
どんぐりのアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/2cb00b255708ef1b6e72a7569e6193ca.jpg)
別の鉢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/8e7e41c7ae095baf354a1a746c4e3623.jpg)
ぱっと見同じだが、薄皮(渋皮)の付き具合や、周りの小石などから別物と分かる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます