ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

DVD「カオス」

2007-06-28 21:44:50 | 映画感想
アップしたはずなのに「カオス」の記事がない!
と思ったら、アップしたのはHPの方だったのね。

ジェイソン・ステイサム、ウィズリー・スナイプス、
ライアン・フィリップ。

***

敏腕刑事のコナーズ(ジェイソン・ステイサム)は、
誘拐犯の追跡中、誤って犯人と人質の両方を射殺してしまう。

それがもとでコナーズは謹慎処分となり、
隠居に近い生活を送っている。

ある日、シアトルの銀行を3人組が襲う。

警備員を射殺、駆けつけた警察とにらみ合いに。
犯人のリーダー、ローレンツ(ウィズリー・スナイプス)は、
交渉人にコナーズを指名。

若手のデッカー(ライアン・フィリップ)と組んで現場に向かう。

SWATと連携して突入を試みようとするコナーズ。
突入直前に罠に気がつくが、SWATは反撃を受け、
犯人は逃げおおせる。

銀行からは金は盗まれておらず、
中東産油国の王子の貸金庫が狙われたようだ。

警察内部にも裏切り者がいるとみたコナーズとデッカー。
ローレンスにつながる謎を少しずつ紐解いていく。

はたして、裏切り者はだれなのか。
ローレンツの目的は本当に貸金庫だったのか。

最後の最後に大どんでん返しが待っている。

***

ジェイソン・ステイサムとウィズリー・スナイプスという肉体派と、
「父親たちの星条旗」で衛生兵だったライアン・フィリップ。

ベテランが肉体派で新人が頭脳派、
犯人との騙しあいはそう複雑でもない。

あるいは一見複雑そうに見える現象も
実は規則正しいルールに従っている、
という「カオス理論」をベースに据えた展開。

実際には、規則正しいルールに従っていても
非常に複雑に見える現象が起こる、が、カオス理論で、
これは初期値のほんのわずかな差が、
まったく別の現象の様にふるまうので、
結果から原因を探れないというわけだ。

厳密にカオス理論を扱った話ではなく、
偶然が重なっていったように見える展開も、
実は犯人たちに緻密に計算されていたものだった。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vista のIE7でユーザ辞書を使... | トップ | 映画「憑 神」 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとうございました (yis80)
2007-06-29 12:41:14
TBありがとうございました。
個人的にジェイソン・ステイサムが好きなので、彼の出ている映画はたいてい観てます。
この映画は珍しく彼のアクションを使ってませんでしたね。
相手もウェズリー・スナイプスなんだから、格闘シーンを入れたら迫力が出ると思いました。
(ストーリー上、格闘する必然性はなかったですが・・・)
返信する

コメントを投稿

映画感想」カテゴリの最新記事