タイトルと関係ない話から入りますが、スイセンは毒です。
スイセンが生えている鉢にねぎと三つ葉も生えているので、万が一にも誤食しないようにスイセンを移動しました。
移動先はタイタンビカスの根が残る鉢。
そこにタイタンビカスの新芽が出ていることに気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9d/b66ec90693d8e22bfcedd995c5b410c7.jpg)
ほかのタイタンビカスにも新芽の出ているものがありましたが、とりあえずは撮ってません。
ついでに1株だけですけど、マツバウンランの撮影もしました。
花数が増えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/099d9fbf42aee2b9d2cddcdea65f5585.jpg)
ナシは花が散って、子房と花柄のみになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/a7711d383d8708e432bf279076c0b89d.jpg)
かなりの落花が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cf/d31e37fd15ddd541fbd38b5bddd7d870.jpg)
風などで自然に落ちたもののほか、触れただけで落ちたものもあります。
開花数は数えていませんが、100は軽く超えていたと思うので、その9割以上は落ちるでしょう。
まだまだ落ちるというわけです。
スイセンが生えている鉢にねぎと三つ葉も生えているので、万が一にも誤食しないようにスイセンを移動しました。
移動先はタイタンビカスの根が残る鉢。
そこにタイタンビカスの新芽が出ていることに気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9d/b66ec90693d8e22bfcedd995c5b410c7.jpg)
ほかのタイタンビカスにも新芽の出ているものがありましたが、とりあえずは撮ってません。
ついでに1株だけですけど、マツバウンランの撮影もしました。
花数が増えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/099d9fbf42aee2b9d2cddcdea65f5585.jpg)
ナシは花が散って、子房と花柄のみになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/a7711d383d8708e432bf279076c0b89d.jpg)
かなりの落花が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cf/d31e37fd15ddd541fbd38b5bddd7d870.jpg)
風などで自然に落ちたもののほか、触れただけで落ちたものもあります。
開花数は数えていませんが、100は軽く超えていたと思うので、その9割以上は落ちるでしょう。
まだまだ落ちるというわけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます