Wiiのために、バッファローの無線LAN機器(AP)を買う。
AOSSという簡単設定でセキュリティキーの交換を行い、
いとも簡単にWiiがインターネット端末に変身。
お天気チャネルやショッピング・チャネルが利用可能に。
ここまでは良かったのだが、PCをつなごうとするとうまく行かない。
まずは、無線LAN内蔵のノートPC。
これはAOSSに対応していないので、AOSSのままではつながらない。
AOSSでつながらないと、APの設定ユティリティが機能しない。
APを初期化して、暗号化なしの状態であればつながるので、
まず、これでつないでおいて、WEPキーの指定、
WiiのMACアドレスなどを追加。
しかし、この状態では、WEPキーを指定してもWiiが接続不能に。
そこでWii側をAOSSで再接続。すると、PCのWEP接続ができない。
外付けの無線LAN端末(AOSS対応)をこのノートPCにつないで、
AOSSでやり取りさせると、APを認識するがキーのやり取りでエラーに。
ファイヤーウォールやセキュリティを切ってやってくれと出るが、
(こえーよー)それでもうまくいかない。
しかも、他家の無線LANのAPも見つかり、非常にまずい状態。
とりあえずはWiiさえつながればいいので、他は切る設定にしたが、
うまくいかないもんです。
AOSSという簡単設定でセキュリティキーの交換を行い、
いとも簡単にWiiがインターネット端末に変身。
お天気チャネルやショッピング・チャネルが利用可能に。
ここまでは良かったのだが、PCをつなごうとするとうまく行かない。
まずは、無線LAN内蔵のノートPC。
これはAOSSに対応していないので、AOSSのままではつながらない。
AOSSでつながらないと、APの設定ユティリティが機能しない。
APを初期化して、暗号化なしの状態であればつながるので、
まず、これでつないでおいて、WEPキーの指定、
WiiのMACアドレスなどを追加。
しかし、この状態では、WEPキーを指定してもWiiが接続不能に。
そこでWii側をAOSSで再接続。すると、PCのWEP接続ができない。
外付けの無線LAN端末(AOSS対応)をこのノートPCにつないで、
AOSSでやり取りさせると、APを認識するがキーのやり取りでエラーに。
ファイヤーウォールやセキュリティを切ってやってくれと出るが、
(こえーよー)それでもうまくいかない。
しかも、他家の無線LANのAPも見つかり、非常にまずい状態。
とりあえずはWiiさえつながればいいので、他は切る設定にしたが、
うまくいかないもんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます