年賀はがきの当せん番号決まる(gooニュース) - goo ニュース
大体切手ですね。
何年か前、地域の特産品が当たったことがある。
カタログがもらえ、そこから欲しいものを選んで専用のはがきを出すと、
特産品が送られてくる。
何にしたっけ?ソーセージ詰め合わせだったかな。
そのほか、これはずいぶん前になるが、
一度だけ、文セット(便箋と封筒のセット)が当たったことがある。
それ以外は切手だけ。
昔はもっと種類があったような気もするが、
3等(末等)ですら100枚で2枚、1/50の当選確率。
いただいた賀状(官製年賀はがきのもの)と余りで150枚ほど。
計算からいえば3枚の当たり。
で、結論を言うと9枚当たりました。
ざっくり3倍の確率か。
今年は(ちょっぴりは)いいことあるかな?
これが証拠写真。
このほかに家人に来ているものもあるがそれは未確認。
大体切手ですね。
何年か前、地域の特産品が当たったことがある。
カタログがもらえ、そこから欲しいものを選んで専用のはがきを出すと、
特産品が送られてくる。
何にしたっけ?ソーセージ詰め合わせだったかな。
そのほか、これはずいぶん前になるが、
一度だけ、文セット(便箋と封筒のセット)が当たったことがある。
それ以外は切手だけ。
昔はもっと種類があったような気もするが、
3等(末等)ですら100枚で2枚、1/50の当選確率。
いただいた賀状(官製年賀はがきのもの)と余りで150枚ほど。
計算からいえば3枚の当たり。
で、結論を言うと9枚当たりました。
ざっくり3倍の確率か。
今年は(ちょっぴりは)いいことあるかな?
これが証拠写真。
このほかに家人に来ているものもあるがそれは未確認。
私もいつもは、2、3枚です。
今年はいただいた賀状が増えたわけでもないのに、
当たりが増えました。
どんなものでも平均の倍半分くらいはよくあることですが、
3倍ほどになったのでちょっとびっくりです。