
蛹を確認。
昨日前蛹になった1匹はきれいな緑。

残り2匹のうち、一匹が徘徊を始め、

(黄丸の中に最後の1匹)
青いふたの虫かごに移動して前蛹になっていただきました。

まだ、糸はかけていないようです。
一番最初に蛹になった個体は朝、こういう状態で、

実際には翅が透けているのですが、蓋が透明なため変な色になったのかと思ってしまいました。
結局夕方には羽化。

気温が低く、外に出しても飛べないだろうと考え、室内で一晩過ごしてもらうことにしました。
この子は、10/10に外に出たがっていたので出しましたが、気温は20℃に満たず、
ちゃんと飛べるかはよくわかりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます