ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

本来、日銀総裁どうあるべきか、の議論をしてくれ

2006-06-28 08:55:34 | Weblog
福井氏の進退問題、政府与党と野党が攻防 (朝日新聞) - goo ニュース

松井議員が役職を返上 肩代わり問題、民主了承 (共同通信) - goo ニュース

福井辞めろの声が大きいと言うがいったい誰が煽っているんだろう。
マスコミか民主党か。

ゼロ金利の時代に大きな利益を出して、というが、
その時代に数%数十%の運用益をあげる村上ファンドってある意味すごい。

本来、日銀総裁どうあるべきで、どういうことはしてはならない。
したがって今回の行動は総裁としてあるまじきで辞職に値する、
と言うのなら判る。

金をたくさん持っているからおかしいとか、
利益をたくさん出したからふざけてるとか、と的はずれ。
マスコミが煽り、政治家もそれをうまく利用しようとしているから、
金融行政のトップどうあるべき、という議論がほとんどされていない。

TVでも年収が6億もあって所得税を2億も納めている人が、
庶民の味方面して堂々とわれわれがゼロ金利で苦しんでいるのに、
と批判するのはどうも納得がいかない。

それよりも松井議員は役職辞任でケリ、と言う方がおかしい。
金を出してもらったのが村上ファンドだからじゃないよ、
一企業に秘書の給与を肩代わりさせると言えばまだ当たりが柔らかいが、
雇用関係があったように見せて給与を受け取る、
こりゃ詐欺じゃないの?
えっ、相手が承知しているから詐欺じゃない?
じゃ、贈収賄じゃないの?

金出す方はまったく見返りを期待していないのか。
もしそうならなぜ堂々と政治献金しない。

かつて小泉首相は働いてもいないのに給料をもらっていたことがあったようだ。
雇用関係はあったようだし、労働の対価をどう評価するかは難しいところだけど、
それもこれも名前だけ貸して金をもらうようなものでしょ。
それこそ庶民感情から言ったら納得できない。

日銀総裁にばれたら止めれば良いということか、と質問した記者がいたようだが、
政治家の皆さんはしょっちゅうだよね。
「ばれたら金返せば良いということか」と思える事例がごろごろ出てくる。

批判するなってことじゃありません。批判大いに結構。
「本来どうあるべき」という点をないがしろにして、
聞こえのいい言葉で人を煽るのはやめてくれということ。

自分のことを棚にあげている人も、他人を批判して結構です。
批判は批判として行い、正すべきは正す。

自分のことも恥ずべきことがあれば直せばよろしい。
何かあっても人に厳しく身内に優しいところをなくせばよろしい。


***薀蓄:誤用***
ここでは「聞こえの良い」という表現を使ったが、同じ意味で
「みみざわりのいい」という言い回しをする人がいる。

「肌触り」や「舌触り」「手触り」には良い悪いがあるので、
「みみざわり」にも良い悪いがある、という使い方だろうが、
「みみざわり」は、「耳障り」だ。

この「障る」は気に障る、癇に障る、目障り、など
差し支える、悪い、悪影響があるなどの意味であり、
「耳触り」ではない。第一、耳では触(さわ)れん。

まあ、見ることを「目に触れる」と言い、
聞くことを「耳に触れる」というから、
同じ字で「触る=さわる」と「触れる=ふれる」の読みがあることで、
誤用が始まったのかもしれない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「TRICK2」(トリック2 ... | トップ | 株主総会集中日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事