ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ゴルフ、プロの大会はカメラ禁止

2005-11-12 16:07:45 | スポーツ
さくら“盗撮男”に狙われた!それでも2打差発進 (サンケイスポーツ) - goo ニュース

当然ながらゴルフのプロの大会は以前からカメラ禁止だ。
昔は「フィルムカメラ」だったので、小さくて持ち込んでもわからないと言うことはなかった。
コンパクトカメラでも結構大きいからね。
APS(どうなっちゃったんでしょう)カメラか、使いきりのものでも見りゃ判る。
大体は手荷物検査があったはずだ。
(今回は無料なので検査がなかったようだが)

ところが、デジカメでぐっと小さく薄いものが出てきた。
更に携帯カメラもあり、ポケットの中まで全て確認するのは難しいのでしょう。

毎回のように
「カメラやめてください。」
「携帯のカメラしまってください。」
の声がティーグラウンドに響く。

ゴルフがメンタルなスポーツだと言うことはわかるし、
ガチャガチャやられたら気が散るのは判る。

しかし、プロスポーツで、見せてなんボの世界で、
カメラ撮るな、しゃべるな、と言うのもどうなのかねぇ。

打つ瞬間フラッシュたかれりゃ、タイミングも狂うでしょう。

しかし、歩いているときや、
ショットの前後なら良いんじゃないかという気がしないでもない。
盗撮と言うほどひどいものか。

この「盗撮親父」を弁護するつもりはない。
少なくとも今はカメラ禁止なのだからそれは守って欲しい。

タイミングがシビアと言えば、野球のほうがもっとシビアだと思うし、
バレーだってバスケットだって、卓球は知らんけど、
大抵の球技は試合会場フラッシュバンバンですよ。
野球で投球から打つまでは声出すなと言われたらどうします?
相撲もすごいよね。

ルールを変えろと言うつもりもないし、他のスポーツはともあれ、
ゴルフはそういうスポーツなんです、と言うのならそれで良い。

確かに女子プロの場合、その人気の上昇に反比例して
ギャラリーのマナーは下がっている気がする。

選手に触ろうとしたり、大声で名前を呼んだり、カメラもその部類。

しかし、例えば、アテストが終わった選手は、クラブハウス前で
5分でも良いから撮影をして良い時間を設けるとか、工夫はないものかね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試写会「ハリーポッターと炎... | トップ | 金額が合いません。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スポーツ」カテゴリの最新記事