ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ズバリ、神戸

2006-09-02 21:55:43 | Weblog
私は神戸出身です。

神戸を離れて、早30年。
実家は先の大震災で崩壊、いまだに更地のままです。

いまさら新しく家を建てる気もないので、
早く売っぱらってくれ、と親に言っているのだが、
いまだに手放さないところを見ると
面倒なのか、思い入れが強いのかも知れません。

東京で神戸と言うとどういうイメージなんでしょうね。
自分のことは良くわからないのと同じで、
東京で神戸がどう思われているのかは想像できない。

古い言葉で申し訳ありませんが、「ハイカラ」「エキゾチック」
それとも「洋館」や「チョコ」や「神戸牛」、「南京町」なんでしょうか。

またぞろ政令指定都市が増えるそうですが、
神戸といえば元々の6大都市のひとつ。

6大都市は東海道メガロポリスに集中していましたが、
北海道から九州まで政令都市が広がった今も
神戸は他の都市とは違った雰囲気を持っています。



地形的には山と海が隣接し、洋の東西が混在する街。
ポートタワーも建ってから何年経つのかな。
いまだに神戸を象徴する建築物のひとつです。

全部が神戸にあるわけではありませんが、明石海峡大橋もすごいです。
神戸側の接地点は、例の花火の事件のあった舞子(まいこ)の近くです。
かなり神戸の内陸部からも見えます。
威風堂々、まさしく近代建築の雄(ゆう)です。

海のそばもいいしね。
神戸の都心も良いし、須磨などの景勝地もいい。
こう言っていると便利な東京暮らしもいいけど、神戸に帰りたい気も十分ある。

異端ではないけど、他とは違っている。
ガツガツはしてないけど、突出している。
それが神戸。

「京阪神」あるいは「関西」「大阪」で一括りにできない何か。
大阪はそれはそれですごいよ、新しい文化、庶民文化は大阪から発する。
京都もすごい。伝統に裏打ちされた重みがある。

神戸はどちらでもない。
庶民に媚びず、かといって伝統に縛られてもいない。
新しい文化の発祥の地ではあるが、その伝播や影響は筆舌に尽くしがたい。

たとえばご存知「神戸巻き」(俺でも知ってる)
発祥はもちろん神戸です。
名古屋巻き、東京巻きと変化しながら全国に展開していった。
こういうことですね。

そしてそれらが特に意識せず地元から全国に自然に蔓延する。
それが神戸です。

墓参りくらいにしか行かないが、時間と金が許すのなら、
今一度神戸に住んでみたい。

今はいくらくらいするのかな。
住んでみたい8つの街
に選ばれている。
ちょっと嬉しかったりする。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり出た、アメリカの冥... | トップ | ゴルフ5レディース2日目。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
異国の香りがします (すず)
2006-09-03 09:29:57
 「住んでみたい8つの街」に、仙台も入っていて嬉しかったです♪大阪以西に行った事の無い私にとっては、神戸は旅行に行って見たい場所になります。”歴史と文化の古都”というイメージがあるので、憧れます。でも残念ながら仙台も神戸も、大地震で有名になってますね。(それと「神戸巻き」知りませんでした・汗)
返信する
すずさん、コメントありがとう。 (KGR)
2006-09-03 09:39:04
毎々、読んでいただいてありがとうございます。

仙台の地震では、確か、団地が倒壊しましたよね。

(文字通り倒れた)

神戸の地震の後に、現地を訪れて、

ビルの途中階がへしゃげているのを見て、

愕然としました。

当分復興しないのではないかと思いました。



神戸のファッションセンスは一味違います。

靴も一杯あって安いですよ。

大阪の「食い倒れ」に対して、

京都は「着倒れ」、神戸は「履き倒れ」といいます。



コメント大歓迎、またお越しください。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事