昨日は近隣3マンションの餅つき大会第2弾。
うちのマンションの餅つき大会でした。
前々日までに食材の予約、もち米の手配、あんこの予約引取り、
前日に予約食材の引取り、もち米の準備(桶に入れ水に浸す)
臼の準備(水を張る、杵を水に浸す)などを行いました。
当日は8時半から会場設営、9時過ぎには下ごしらえを開始。
予定の11時より早く餅を突き始めました。
例年は12時の販売開始直前まで人が集まらず、
人手があるか、こっちがやきもきするのですが、
今年はどういうわけか人手が早く、11時半には待つ人多数。
トン汁の配布(無料)を早めに開始しました。
こちらも例年に増した人気が高く、告知の限定150杯はあっさり通過、
250杯ほど作ってあったトン汁は早々と完食しました。
おかげで遅れてきた近隣やPTA関係のご招待客に回らず。
この辺は次回以降工夫が必要です。
ちなみに12/23のSマンション(375戸)では大なべ5杯だそうで、
600杯見当になります。
いつも餅の販売では待ち行列が長くなり、寒い中待つのは気の毒だと思い、
今年はおしるこを待っている人に出そうとやることにしたのですが、
予想外のことにおしるこ目当ての人も多数おられました。
おしるこ(無料)はもち販売の開始(12時)と相前後して配布開始。
あっという間に数十杯が捌け、予定の百杯は早々と終了しました。
こちらも来年以降どうするか検討が必要です。
もち米も例年より量を増やしたのに、もち(有料)の販売数は例年より多く、
お手伝いしてくれた方々に配る分にも事欠く始末。
来年以降、餅米の量をどうするかも要検討です。
また、鏡開き用の確保ができておらず、これは要検討どころか
喫緊の課題になりました。
今年は、マンション設備の一部更新の手続き会があり、それに関連した
住民の人出が多かったのは事実ですが、それを一過性と見るか、
他の要因(天候、おしるこ、その他)もあり来年も続くと見るか、
難しいところです。
ともあれ、例年にも増して大盛況のうちに終了。
今年の住民参加イベントはこれで終わり。
後はクリスマスツリーの片づけ、門松と鏡餅の飾りつけを残すばかりです。
うちのマンションの餅つき大会でした。
前々日までに食材の予約、もち米の手配、あんこの予約引取り、
前日に予約食材の引取り、もち米の準備(桶に入れ水に浸す)
臼の準備(水を張る、杵を水に浸す)などを行いました。
当日は8時半から会場設営、9時過ぎには下ごしらえを開始。
予定の11時より早く餅を突き始めました。
例年は12時の販売開始直前まで人が集まらず、
人手があるか、こっちがやきもきするのですが、
今年はどういうわけか人手が早く、11時半には待つ人多数。
トン汁の配布(無料)を早めに開始しました。
こちらも例年に増した人気が高く、告知の限定150杯はあっさり通過、
250杯ほど作ってあったトン汁は早々と完食しました。
おかげで遅れてきた近隣やPTA関係のご招待客に回らず。
この辺は次回以降工夫が必要です。
ちなみに12/23のSマンション(375戸)では大なべ5杯だそうで、
600杯見当になります。
いつも餅の販売では待ち行列が長くなり、寒い中待つのは気の毒だと思い、
今年はおしるこを待っている人に出そうとやることにしたのですが、
予想外のことにおしるこ目当ての人も多数おられました。
おしるこ(無料)はもち販売の開始(12時)と相前後して配布開始。
あっという間に数十杯が捌け、予定の百杯は早々と終了しました。
こちらも来年以降どうするか検討が必要です。
もち米も例年より量を増やしたのに、もち(有料)の販売数は例年より多く、
お手伝いしてくれた方々に配る分にも事欠く始末。
来年以降、餅米の量をどうするかも要検討です。
また、鏡開き用の確保ができておらず、これは要検討どころか
喫緊の課題になりました。
今年は、マンション設備の一部更新の手続き会があり、それに関連した
住民の人出が多かったのは事実ですが、それを一過性と見るか、
他の要因(天候、おしるこ、その他)もあり来年も続くと見るか、
難しいところです。
ともあれ、例年にも増して大盛況のうちに終了。
今年の住民参加イベントはこれで終わり。
後はクリスマスツリーの片づけ、門松と鏡餅の飾りつけを残すばかりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます